ソニーグループの発足に伴い、エレクトロニクス事業を切り離し、新会社のソニーグループは、金融事業を行っているソニーフィナンシャルホールディングスを完全子会社化した、グループ本社機能に特化した会社となる。
ほかにも4月1日に、arrowsブランドのAndroidスマートフォンや「らくらくホン・らくらくスマートフォン」を手がける富士通コネクテッドテクノロジーズは「FCNT」に社名変更する。カメラ関連では、オリンパスの映像事業を引き継いだ「OMデジタルソリューションズ」が1月1日から本格始動している。
また、ジャパンネット銀行は4月5日に「PayPay銀行」に商号変更する。その前日の4月4日21時から5日7時まで、システムメンテナンスのため全てのサービスを停止する。なお、PayPay銀行に先立ち「One Tap BUY」は、2月1日に「PayPay証券」に変更済み。
自動運転やMaaSなどで注目を集めるモビリティ分野では、パーク24グループのタイムズモビリティが運営する「タイムズカーシェア」が「タイムズカー」にサービス名を変更する。出光興産は、サービスステーションブランド「apollostation(アポロステーション)」を4月1日から順次提供する。
なお、2021年3月開始(予定)だった、顔認証付きカードリーダーを活用したマイナンバーカードの健康保険証としての本格運用は、今年10月をめどに後ろ倒しすることになった。3月4日に開始したプレ運用で、保険証の資格をオンラインで確認する「オンライン資格確認」システムのマイナンバーカード連携の不具合が発覚したためだ。顔認証付きカードリーダーや連携するPCの供給不足などにも配慮した。
プレ運用が継続し、実施医療機関(医科・歯科・調剤)は3月29日更新分でさらに拡大。
【関連記事】
「#がんばれカメラ」! BCNランキングで見る2020年のカメラ販売動向
「マイナ受付」対応の医療機関・薬局は3月下旬公開
新モビリティサービス「タイムズカー」開始、チャイルドシート導入
楽天から「楽天グループ」に社名変更、楽天カードは取扱高11兆円突破
2021年ヒット予想 「ネットスーパー」「ワイヤレス充電器」「ふるさと納税」など