●Spotify無料版でできること
まずはSpotify無料版でできることを紹介する。アカウント登録だけで使えるので、お試しで使うのにもピッタリだ。
●5000万曲以上が聴き放題
Spotifyには5000万曲を超える膨大な音楽が含まれているが、無料版でもそのすべてが利用可能だ。Spotifyは海外の企業ではあるが、邦楽も充実しており、あいみょんやOfficial髭男dism、米津玄師など、最新の曲もラインアップしている。それらが無料で聴けるのは大変お得といえるだろう。
音楽のデジタル販売では、無料で聴けるのは10秒ほどというケースもよくあるが、Spotifyでは曲を丸ごと再生可能。制限されることなく音楽を楽しむことができる。
●歌詞の閲覧
Spotify無料版では歌詞を見ながら音楽を聴くことも可能だ。
●PCなどでのオンデマンド再生
2021年1月のアップデートで、PC、タブレット、対応のゲーム機などで楽曲を時間制限なく好きな順で再生できるようになった(オンデマンド再生)。これまではシャッフル再生のみだったので、大きな変更といえる。なお、スマートフォンなどのモバイルデバイスでは、従来通りシャッフル再生のみの対応だ。
●Spotify有料版でできること
無料版でも十分に使えるSpotifyだが、有料版であるSpotify Premiumはさらに便利に使うことができる。有料版でできるようになることを見てみよう。
●音楽をダウンロードしてオフライン再生
Spotifyはストリーミング型の音楽サービスであり、電波の弱いところでは音楽が途切れがちになる可能性がある。また、データ通信容量をなるべく消費したくない、という人もいるだろう。そんな人たちのために、有料版のSpotifyでは聴きたい音楽をあらかじめダウンロードして再生する機能を備える。お気に入りの音楽がいつでもどこでも快適に楽しめるのは、音楽ファンにとって必須の機能といえる。
●広告なし
無料版のSpotifyは広告収入によって運営されている。
●スキップ回数無制限
お気に入りのアルバムやプレイリストのなかにも、あまり好きでない曲が含まれていることもあるだろう。しかしながら、無料版のSpotifyをスマホで使っている場合、1時間に6回までしか曲をスキップができないという制限がある。一方、有料版ではこの制限がなく、自由にスキップ可能。聴きたい音楽にこだわりがある人にはスキップ機能が無制限のほうがありがたいはずだ。
●スマホでのオンデマンド再生
前述のとおり、無料版のSpotifyの場合、スマホなどのモバイルデバイスではシャッフル再生のみが可能となっている。これに対し、有料版ではスマホなどでもオンデマンド再生が可能だ。アーティストは1つのアルバムのなかの曲順にもこだわりを持っているという。そのこだわりをしっかり楽しめるのは有料版ならではの魅力だ。
●今年後半にはSpotify HiFiもスタート
これまでのSpotifyはAACという形式で圧縮された音楽が配信されており、CDに比べると音質の面で不利があった。
●手軽に楽しめる無料版、じっくり楽しむ有料版
先述の通りSpotifyは無料版であっても機能が充実しており、気軽に音楽を楽しむユーザーにとっては十分といえる。一方で、有料版ではよりじっくり音楽を楽しみたい人のための機能が備わり、熱狂的な音楽ファンでも満足できるものとなる。どちらを選ぶかは悩ましいところだが、まずは無料版で試してみて、少し物足りないときは有料版を試すという流れがおすすめだ。(ライター・ハウザー)
【関連記事】
セブン‐イレブンをもっとお得に使うには? PayPayとポイント2重取りがおすすめ
「Go To トラベル」代わりに最大7000円の支援、同一の都道府県内が対象
主要コンビニ3社がコンタクトレス決済に対応 カードをかざして支払える
東京・墨田区のPayPay対象店は30%還元、5月以降の実施地域が決定
クレジットカードからチャージ可能なTOYOTA Wallet、いつでも1.5%還元開始