Visaのタッチ決済は、マクドナルドをはじめとする国内外のVisaのタッチ決済加盟店で、カードや設定済みのNFC搭載スマートフォン、ウェアラブル端末を読み取り機にかざし、認証するだけで決済できる非接触のキャッシュレス決済サービス。
これまでApple Pay(iPhone/Apple Watch)では、Visaのタッチ決済が利用できなかったが、今年5月11日から対応を開始した。Visaでは、今回のキャンペーンは消費者にVisaのApple Payによるシームレスなオンライン決済・非接触決済の利便性を体験してもらうことを目的に実施するとしている。
モバイルオーダーは、マクドナルドの公式アプリ、ウェブサイトがともに対象。マックデリバリーや他社デリバリーサービスにおけるクレジットカード決済、店舗でのiD/QUICPayの決済は対象外。また、一部の店舗・レジはVisaのタッチ決済に非対応のため対象外となる。
Apple Payに対応するVisaカードの発行会社は、アプラス、SMBCファイナンスサービス、NTTドコモ、エムアイカード、クレディセゾン、ジャックス、三井住友カード、横浜銀行、楽天カード。いずれもカードに「VISA」のロゴがある場合のみ。三井住友カードは、Apple PayでVisaが利用できる「Vポイント」や「かぞくのおさいふ」などのプリペイドカードも対象。「マクドナルドでVisaのApple Payを使うと20%キャッシュバック!」によるキャッシュバック方法はカード会社ごとに異なる。
【関連記事】
マクドナルドがお得に使える! レジ待ち0秒も実現する公式アプリのメリット
コンタクトレス決済の「Visaのタッチ決済」がApple Payに対応、モバイルSuicaチャージなどもOK
主要コンビニ3社がコンタクトレス決済に対応 カードをかざして支払える
コンビニ3社とマクドナルドで5%還元の三井住友カードNL、新規入会で20%還元
非接触決済の本命、Apple PayとGoogle Payの違いは?