able aidは2020年に開催された世界最大のエレクトロニクスショー「CES 2020」でも注目を集めた聴覚支援ヒアラブルデバイス。シグナルリサーチが2021年7月に40代以上の難聴者400人に実施したアンケート調査では、集音器における音質満足度No.1にも選ばれている。
特徴は本体に四つの無指向性マイクを備え、ソフトウェアで集音指向性をコントロールできることだ。特定方向のノイズを最大99%除去することで、会話によるコミュニケーションの快適性を高めてくれる。
形状はネックバンドスタイルを採用しており、装着しやすく紛失の心配も少ない。スマートフォンと連携し、専用アプリから個人やシーンに応じて聴こえ方を調整することができる。スマホから音楽を再生したり、通話したりとイヤホンライクに使用することも可能だ。
高性能の補聴器であれば数十万円を超える価格になることも珍しくないが、able aidは高水準の聴覚サポート機能を搭載しながら、3万9800円という低価格を実現。聞こえに悩みを持ちながらも補聴器を購入することが難しい人でも手に入れやすい製品となっている。
【関連記事】
CESでも注目されたfreecleの聴覚支援ヒアラブル「able aid」
難聴でもポジティブでいられる理由とは? “補聴器をつけた天使”我妻ゆりかさんの補聴器との付き合い方
自宅や職場で補聴器のフィッティグが可能に! フィリップス補聴器が遠隔調整サービスを提供開始
今こそ求められる新しい補聴器販売、「出張訪問」と「リモートケア」の可能性
次世代補聴器「オーティコン モア」は何が凄い? 実際に聞いて分かった世界を一変させるアプローチ