アニメファンドは10月中旬に、日本の地域をアニメを通して応援する仕組みである「アニメふるさと納税」をリリースする。

 「アニメふるさと納税」は、ふるさと納税の仕組みを活用して住んでいる自治体に納める税金の一部を、アニメの“聖地”に寄付すること。
実質2000円の負担で参加できる。
 参加者は、他では手に入らないアニメの返礼品や聖地の名産品を入手可能で、寄付金は自治体のアニメ聖地推進事業に活用される。
 アニメ製作側にとっては、アニメファンドと自治体で練り上げられた企画の提案を受けられるほか、費用がかからず(9月現在)、寄付金を活用することでこれまでは実現できなかったコラボレーション施策を自治体と一緒に実現可能になるというメリットがある。
 一方、自治体にとっても、寄付金によってアニメとのコラボレーション施策の予算を確保でき、アニメファンドから実現に向けてのさまざまなサポートが得られるといったメリットがあり、9月時点では他社のふるさと納税サービスと同程度の料金で利用可能となっている。
 なお、サービス第1弾として、リリースと同時に2つのアニメ作品とそれぞれの聖地となる自治体のコラボレーション企画を予定する。
【関連記事】
au PAY マーケットで最大10%還元! 「たぬきの大盤振る舞い」が9月26日にスタート
肉8キロが1万円!? ふるさと納税の返礼品、「肉」の量コスパランキング
新鮮な樽生ビールが届く「ビールの縁側」、福島県田村市のふるさと納税の返礼品としてトライアル
記録的大雨の被災地を支援、29自治体がふるさと納税の受付開始
さとふる、佐賀・福岡の豪雨被害の緊急支援寄付サイトを開設
編集部おすすめ