神奈川県は、実施を延期していた「神奈川県キャッシュレス・消費喚起事業 総額70億円還元キャンペーン」を10月25日から実施する。

 「かながわPayアプリ」と既存のQRコード決済サービスを活用し、決済額の最大20%をポイント還元する。
ポイント付与上限は1人1万ポイント。なお、当初は1人につき4000ポイントだったが、10月15日に1万ポイントに付与上限を引き上げた。
 配信中のかながわPayアプリは、加盟店検索・決済・キャンペーンで付与する独自のポイント「かながわポイント」の管理機能を搭載。このかながわPayで加盟店に提示されたQRコードを読み取って支払うと、中小企業・小規模事業者で20%、大企業で10%還元する。一部の商品は、ポイント付与の対象外。
 対象のQRコード決済サービスは、横浜銀行の口座直結のスマートフォン決済サービス「はまPay」のほか、「LINE Pay」「d払い」「au PAY」「楽天ペイ(アプリ決済)」の5サービス(利用可能な決済サービスは店舗による)。神奈川県が付与するかながわポイントは、付与時点から22年2月28日23時59分まで利用できる期間限定ポイントとなる。
 キャンペーン期間は2021年10月25日~22年1月31日だが、ポイント還元総額が予算上限(70億円)に達成次第、終了する。
【関連記事】
神奈川県にある「ダイソー取り扱いセブン‐イレブン」拡大希望! 他コンビニはキャン★ドゥやセリアと組むべし!
PayPay・楽天ペイ・au PAY・d払いの加盟店向け決済手数料まとめ 「お店にやさしい」スマホ決済は?
キャッシュレス決済で地域応援、今年は各地で実施? 東京都は予算125億円計上
2021年正月を最後に脱ATMを! キャッシュレス化・オンライン化に待ったなし
AmazonFCが青梅・流山に新設 ECメインなら都心より国道16号・圏央道周辺の住まいが便利かも
編集部おすすめ