既にPayPay銀行では10月10日に個人口座開設時の本人確認にマイナンバーカードを利用した公的個人認証サービスの導入を開始している。銀行口座開設で公的個人認証サービスを導入するのは、PayPay銀行が日本で初めてだった。
公的個人認証サービスとは、マイナンバーカード内に記録された署名用電子証明書を活用して、住民基本台帳に裏付けられた本人を証明するもの。本人確認書類の偽造や他人によるなりすまし申請、データの改ざんなどの不正を防止できる。
PayPayではこれまで、銀行口座への出金やPayPayユーザー間での送金、受け取りが可能なPayPay残高であるPayPayマネーを利用する際にオンライン上で完結する本人確認を行ってきた。
今回の公的個人認証サービスによる本人確認の導入により、PayPayアプリで職業や利用目的、署名用電子証明書暗証番号を入力し、マイナンバーカードをスマホに近づけることで大半の手続きが完了する。
従来よりも「顔写真の撮影が不要になる」や「審査時間が短縮される」など、本人確認の完了がスムーズに行えるようになり利便性が向上する。
【関連記事】
PayPay銀行、本人確認にマイナンバーカードを利用した公的個人認証サービス導入 銀行口座開設では日本初
マイナンバーカード活用サイト「マイナポータル」で11月中旬から医療費通知情報が閲覧可能に
今年の年末調整は電子申請で手書き不要 マイナンバーカードは今はなくても問題なし
本日スタート! マイナンバーカードの健康保険証としての利用・オンライン資格確認
【超PayPay祭】ふるさと納税サイト「さとふる」で最大15%還元 11月28日まで