筆者はこれまでに他社のダンボールストッカーを使ったことがあるが、共通して便利な点はもちろん、KEYUCAのアイテムならではの便利な点もある。年末年始の大掃除で出てきたダンボールの整理でも役立つこと必至だ。
●奥行き15cmだからデッドスペースに置ける
「スリムにまとまるダンボールストッカー」は、ダンボール約10枚分収納できるストッカーとなっている。同アイテムを使えば、大きなダンボールはもちろん、小さめのダンボールもラックから落ちることがない。紙袋のストッカーとして活用してもいいだろう。
15cmのスリムな仕様がデッドスペースに置くのにぴったりで、わざわざダンボールストッカーのために置き場所を空けなくていいのが大きな魅力。家庭ではソファの横や洗濯機の横、冷蔵庫の横などにデッドスペースが生まれやすいので、そういった場所に設置しよう。
●ストッカーの載せたまま結束できて便利!
「スリムにまとまるダンボールストッカー」が使いやすいと感じたのが、ダンボールをストッカーに乗せたままビニル紐でまとめられるところだ。せっかくまとめたダンボールをいちいち出して床に寝かせる必要もなく、結束するのにスペースを取らずに済む。
また、他社のダンボールストッカーとは違い、本体下部にトレイがあるので、結束に使うビニル紐やはさみを保管できるのが実は便利。必要なアイテムを一箇所にまとめておけるので使い勝手がいい。
結束したあとのダンボールの出しやすさも気に入った理由のひとつ。フレームの手前が低くなっているので、高い位置まで持ち上げる必要がない。まとめたダンボールはサイズによっては重さもあるので、少しでも省エネで捨てられるのはありがたい。
ネットショッピングなどで増えた捨てるダンボールをまとめるのはもちろん、メルカリなどフリマアプリの商品発送に使う梱包資材用のダンボールのストッカーとして活用してもいいだろう。「スリムにまとまるダンボールストッカー」で、ダンボールのストック方法を見直そう。(TEKIKAKU・今西絢美)
【関連記事】
ニトリの「パーカーハンガー」で洗濯の悩みを解決! 2タイプの商品を使い比べ
散らかるかばんにサヨナラ! サイズ別ポーチが合体した「クリアにまとめるんです」
邪魔なコードを収納しながら使える! 無印良品の「ポリエステルガジェットポーチ」が在宅勤務で大活躍
引っかけるだけで収納空間をプラス! ハンギングラック「コルガ」は狭いデスクの救世主
500円以下で汚れ落としの悩みを解消! 画期的発想の「デルデルキッチンブラシ」をレビュー