「PlayStation VR2」のヘッドセットは、「PlayStation VR2 Senseコントローラー」とマッチするオーブ型デザインを採用し、丸みを帯びた形状によってプレイヤーがバーチャルリアリティの世界に入ったときに感じられる、360°の視界を表現している。
PlayStation 5商品群のプロダクトデザインからもインスピレーションを受けており、PlayStation 5のデザイン時より次世代VRシステムのヘッドセットデザインも念頭に置きながらデザインを行ってきたことから、ビジュアルから感触までPlayStation 5と共通した特徴が感じられる。
「PlayStation VR2」のヘッドセットは、常に手に取って触れることを想定して、「DualSenseワイヤレスコントローラー」や「PULSE 3Dワイヤレスヘッドセット」とも一貫性を感じられるような、丸みを帯びたデザインになっている。
「PlayStation VR2」のヘッドセットと「PlayStation VR2 Senseコントローラー」は、リビングルームに溶け込むようなデザインを採用している。使っていることを意識せずゲームの世界に没入できるものを目指しており、エルゴノミクス(人間工学)に基づいたデザインを重視し、さまざまな頭の大きさの人が快適に使えるよう検証を重ねてきた。現行機種である「PlayStation VR」における、ヘッドセットの重量バランスや1本のバンドだけで頭部に固定する構造を「PlayStation VR2」でも踏襲したほか、「PlayStation VR」ユーザーでも違和感なく使えるよう、ヘッドセットのスコープ部分と顔の距離を調整するためのスコープ調整ボタンやステレオヘッドホン端子の位置も共通して配置している。
ヘッドセットには、両目のレンズ間距離を調整できるダイヤルや、振動用モーターなど新機能を追加しつつ、よりスマートなデザインに仕上げたことで、わずかながら軽量化も実現した。さらに、PlayStation 5本体や「DualSenseワイヤレスコントローラー」のデザインにあしらった、小さなシェイプス(△〇×□)も、ヘッドセットのバンドの前後に配置している。
【関連記事】
ソニー、次世代VRシステム「PlayStation VR2」発表! 高品質な映像体験
PS5向け次世代VRシステムは2022年以降、新たなコントローラーも開発中
スマホでVRの常識を変える! 8Kも体験できる「Xperia View」の魅力を検証
HTC初のメガネ型VRグラス「VIVE Flow」、国内での予約受付を開始
Oculus Quest 2で普及期に突入したVR・ARゴーグル、課題は