ふるさと納税は、2008年に「地方創生」を理念として導入され、ふるさと納税の受入額と受入件数は年々増加している。
こうした背景を受け、LINEとさとふるは、ふるさと納税をより身近なサービスとしてユーザーに利用してもらえるよう、「LINEでふるさと納税」の提供を開始する。
月間9200万人が利用するLINEとさとふるの連携によって、すでにふるさと納税を利用している人だけではなく、ふるさと納税を利用したことがない人に対しても、LINEユーザーが普段から利用しているLINEアプリを通じてより気軽にふるさと納税に触れる機会を創出する。また各自治体も、寄付後の寄付金の活用報告など、次年度も寄付をしてもらえるような継続的なコミュニケーションを「LINEでふるさと納税」のLINE公式アカウント上で構築することが可能となる。
「LINEでふるさと納税」では、お礼品検索やふるさと納税の寄付、寄付履歴の確認、控除額シミュレーションを利用できる。さとふるサイトと連携することで、さとふるサイトから寄付金控除に関する証明書発行など各種機能が利用できるほか、ワンストップ特例制度の電子申請が可能になるなど、控除手続きを簡単に行うことができる。
8月末には、LINE公式アカウントのトーク機能を通じた配送状況の通知や、ユーザーに応じてお礼品をおすすめするサービスの開始を予定している。さらに、今後はオンラインとオフラインを融合させたユーザー体験として、訪問先で寄付申し込みをするとその場でアクティビティなどの「体験型ふるさと納税」を楽しめるサービスの提供など、地域とLINEユーザーのつながりを深める機能拡張を検討している。
【関連記事】
新潟県、宿泊・旅行50%割引を「岐阜・三重県民」も対象に
自動車税の納税はスマホアプリの請求書払いやPay-easyで! 「Yahoo!公金支払い」は3月で終了済み
ふるさと納税の確定申告 データアップロード+e-Taxは断然簡単・便利! 主要サイトは対応済み
3月の「メガさとふるの日」は、PayPay残高支払いで「さとふる」のふるさと納税がさらにお得!
ふるさと納税の申請がもっと簡単に! ふるなびが1枚で完結する証明書の発行申請受付を開始