モバイルへのTOKYU POINTチャージは、券売機ではなく、セブン銀行ATMを利用する(TOKYU POINT Webサービス会員登録が必要)。PASMOと相互利用対象であるSuicaへのチャージも可能。チャージ方法の詳細はウェブサイトで紹介している。
モバイルへのTOKYU POINTチャージが可能になったことを受け、「カードタイプのPASMOをご利用の方はこの機会にぜひお乗り換えをご検討ください」と呼びかけている。5月31日まで、もれなくTOKYU POINT109ポイントプレゼントする「モバイルへのポイントチャージキャンペーン」も実施している。
【関連記事】
「au PAYのSuica」始まる au PAY残高からチャージでPontaポイント付与
JR東日本、2022年9月30日をもって普通回数乗車券の発売終了 今後はポイント還元で
2022年春からPASMOカードの払い戻しが有料に 繰り返し利用を促す
東急ストアで楽天ポイントが使える・たまるように 従来ポイントと二重取り可
いくつ知ってる? スマホアプリでたまる首都圏沿線共通ポイント