PayPayは2022年7月中旬(予定)から、PayPay残高へチャージ可能な最小金額を変更する。銀行口座からのチャージは引き上げ、フリマ売上は引き下げとなる。
PayPay残高の種類(PayPayマネー・PayPayマネーライト)と、種類に応じた口座への出金の可否は変わらない。
 

 銀行口座からのPayPayマネー・PayPayマネーライトへのチャージは、従来の「100円以上1円単位」から「1000円以上1円単位」に変更。PayPayカード(旧Yahoo! JAPANカード含む)/PayPayあと払い/ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いからのPayPayマネーライトへのチャージも、従来の「100円以上1円単位」から「1000円以上1円単位」に変更する。一方、ヤフオク!・PayPayフリマの売上金からのチャージは「100円以上1円単位」だったところ、「1円以上1円単位」に変更する。
 なお、PayPayは4月1日に、税金などの支払いに便利な「PayPay請求書払い」のPayPayステップ特典を変更し、特典付与(PayPayポイント付与)の対象外とした。引き続き、PayPayステップの達成条件(決済回数・利用金額)のカウントには含める。6月1日にはオートチャージ機能を改善した。利便性向上やセキュリティ対策の強化などのため、PayPayも他社同様、還元ルールや機能・仕様を頻繁に変更するので、お知らせ欄に記載された重要な変更内容は必ず目を通しておこう。
【関連記事】
PayPayの決済がよりスムーズに、オートチャージ機能を改善
PayPayポイントが加わり「5大」ポイント経済圏へ スマホ決済との関係をおさらい
マイナポイント第2弾・おすすめキャッシュレス決済その3 PayPay
Tポイント、「PayPayポイント」交換サービス開始
本日からLINEポイントのPayPayボーナス交換が可能に! 25%増額キャンペーンも
編集部おすすめ