沖縄県うるま市は、ふるさと納税の返礼品として、伊計島特産のもずくを中心とした特別セットを出品している。

 今回、うるま市のふるさと納税の返礼品として出品された特別セットは、伊計島共同売店を多くの人に知ってもらい、利用してもらうべくつくられた。

 伊計島で採れたもずくを塩漬けにしたオリジナル商品で、共同売店についてわかる冊子も付属する。
 共同売店は、1906年に沖縄県北部にある国頭村の奥集落で生まれた、住民が出資をして運営している沖縄独自の運営システムで、全盛期には沖縄県全域で200店舗近くあったとされるものの、現在は60店舗ほどに激減している。
 伊計島共同売店は、1923年(諸説あり)に伊計島住民の出資で設立され、2023年には100年を迎える。伊計島にはスーパーもコンビニもなく、歩いて行ける距離にある共同売店は島民にとってなくてはならない存在である。地域住民のコミュニケーションの場でもあり、高齢者の認知症予防やお互いを見守る役目も果たしてきた。その一方で、人口減少、高齢化の影響で存続の危機に陥っている。

【関連記事】
ふるさと納税で「軽キャンピングカー」、埼玉県松伏町が実施
ぐるなび初、「食事券型ふるさと納税」 第1弾は和歌山市
ふるさと納税サイトのふるなび、楽天ペイ(オンライン決済)に対応
ふるさと納税の返礼品、還元率90%の黒毛和牛も! 6月4日最新の人気ランキング
Paidy、ふるさとチョイスの「3回後払い」で2000人に1000円のキャッシュバック
編集部おすすめ