ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営するさとふるは11月2日に、同社の提供するサービス「さとふるアプリdeワンストップ申請」が、サービス開始から約1カ月で10万件以上のワンストップ特例制度申請に利用されたことを発表した。

 「さとふるアプリdeワンストップ申請」は、「さとふるアプリ」とマイナンバーカードを活用して、各自治体へのワンストップ特例制度の申請をオンラインで完結できるサービス。
野村総合研究所が提供する「電子申請サービス」を利用しており、9月26日に提供が開始されている。
 同サービスでは、これまでワンストップ特例制度の申請にあたって必要だった、申請書への記入や本人確認書類の印刷、申請先自治体への書類郵送などが不要になり、寄付者への負担が軽減する。
 あわせて、書類の受け付けや処理を行う自治体でも、郵送で届いた書類の開封や入力をはじめ、保管や寄付者からの到着確認など問い合わせ対応といった個人情報の処理にともなう業務負担の軽減につながる。
【関連記事】
LINEとさとふる、「LINEでふるさと納税」サービス開始
ふるさと納税の確定申告 データアップロード+e-Taxは断然簡単・便利! 主要サイトは対応済み
楽天がふるさと納税の実態を調査、利用者は昨年から10ポイント上昇
さとふるが静岡県の川根本町と森町の寄付を受け付け、台風・豪雨被害の緊急支援サイトで
乳製品の返礼が16.2倍! コロナ禍で乳製品の需給低迷を受けてふるさと納税活用か
編集部おすすめ