三井住友カードは2月13日に、大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)が2024年度から開始する「Visaのタッチ決済」による乗降車の実証実験に参画することを発表した。

 Osaka Metroは、2025年の大阪・関西万博に向けたキャッシュレス・チケットレス改札の取り組みとして、現在「顔認証改札機」の実証実験を行っている。

 今回、「コードを活用したデジタルチケット」サービスや、「Visaのタッチ決済」の実証実験を2024年度から順次開始することを決定しており、これらのサービスの実現によって、万博開催時には「交通系ICカード」「コードを活用したデジタルチケット」「Visaのタッチ決済」「顔認証改札機」が揃って使えるようになり、国内外から訪れる人々の多種多様なニーズに応えられる。
 「Visaのタッチ決済」の実証実験にあたっては、三井住友カードの公共交通向けソリューション「stera transit(ステラ トランジット)」が採用されている。「Visaのタッチ決済」は、世界で幅広く普及している決済手段であり、クレジットカードなどによって交通利用や商業施設など、さまざまなシーンでサービスの利用が可能になり、公共交通機関ではすでに世界615以上の交通機関で利用できる。
【関連記事】
東急、「タッチ決済」乗車の実証実験、田園都市線など一部先行駅から23年夏開始へ
日本初、交通系ICとVisa タッチ決済一体型改札の実証実験
横浜市、市営バスで「Visaのタッチ決済」実証実験 平日に運行
三井住友カードの「最大5%還元」 「ガスト」や「バーミヤン」などすかいらーくグループ追加
コンビニや飲食店でお得なクレカ「三井住友カード NL」、サインパネル(署名欄)なしに
編集部おすすめ