キヤノンマーケティングジャパン(キヤノンMJ)は、DXによる顧客との共創と自社の変革を加速させるため、グループ1万4000人を対象に日本イノベーション融合学会「DX検定」と「DXビジネス検定」の受検を開始した。

 キヤノンMJグループは、人材を人的資本と捉え、積極的な投資を実施している。
2025年ビジョンとして掲げる「社会・お客さまの課題をICTと人の力で解決するプロフェッショナルな企業グループ」実現に向け、社会や顧客の抱えるさまざまな課題を解決する存在として提供価値を高めるために、人材の高度化、とくにデジタル人材育成に注力している。
 今回、デジタル人材育成の一環として、2月13日からグループ約1万4000人を対象に「DX検定」と「DXビジネス検定」の受検を開始した。あわせて、学習ツールとしてeラーニング教材を提供し、DXの事例やビジネスモデル、先端IT技術を学ぶ機会としている。
 グループ社員のDXへの知見を高めることで、事業部門では顧客のDX推進を支援する提案力の一層の強化を、本社・企画部門では経営スピード向上や新たなビジネスモデルの構想力強化、生産性の向上を図る。全グループを挙げて社会と顧客への提供価値を高めていくことを目指す。
 キヤノンMJグループは、今後も人的資本の価値最大化に向け、人材育成や社員のエンゲージメント向上に注力し、社会と顧客の課題を解決する存在として成長し続けていく考え。
【関連記事】
2023年注目のスマホ・IoTブランド「OPPO」 スマートバンドはiPhoneでも使える!
マイクロソフト、「東京全体のDX推進」で東京都と連携協定
マイクロソフト新社長にボストン コンサルティング グループ出身の津坂美樹氏が就任
ネコ型配膳ロボット「BellaBot(ベラボット)」が飲食店DXを推進、全国2300店舗に3250台導入
【記者のひとこと】ITS軸にビジネスパートナーとの協業を推進
編集部おすすめ