「CP+2023」のキヤノンブースは、同社史上最大面積となり、「EOS Rシステム」を中心とした幅広い製品のタッチ&トライを実施するとともに、VRやMRといったXR技術を活用した新しい映像体験の紹介を行う。
キヤノンCP+特設サイトにて配信するオンラインイベントでは、写真家・映像クリエイターの対談やウェブセミナーといった豊富なコンテンツを通じて、写真/映像が持つ魅力を届ける。なお、一部のコンテンツは会場のキヤノンブースに設置した公開スタジオからライブ配信を行うので、会場の臨場感とともに楽しめる。なお、オンラインイベントは参加登録などを行うことなく視聴が可能。
キヤノンブースでは、小型・軽量と高性能を両立したフルサイズミラーレスカメラ「EOS R8」(4月下旬発売予定)や、簡単・便利な機能が充実したAPS-Cサイズミラーレスカメラ「EOS R50」(3月下旬発売予定)など「EOS Rシステム」の最新ラインアップを展示する。また、BMX(Bicycle Motocross)のライブパフォーマンスを「EOS R3」や「EOS R6 Mark II」で撮影できるコーナーを設置し、進化した高速・高精度な被写体検出、トラッキング性能を体験することが可能なほか、高画質な180°VR映像を制作できる「EOS VR SYSTEM」や、現実と3DCGをリアルタイムで融合するMRシステム「MREAL」といった、臨場感のあるXR映像ソリューションの体験コーナーも用意する。
ほかにも、総勢20名を超える写真家・映像クリエイターによる多彩なジャンルのセミナーを配信し、写真撮影のテクニックや動画編集のポイント、写真の楽しみ方などの紹介を行う。さらに、キヤノンの開発・デザイン・マーケティング担当者が「EOS R6 Mark II」で撮影を行って作例を競い合う企画や、プロ野球OBによる「PowerShot ZOOM」レビュー、視聴者の率直な声や疑問にキヤノンの開発者が答える「開発者ラジオ」など、多彩なコンテンツを提供する。
【関連記事】
キヤノン、Rシリーズのフルサイズミラーレスカメラで最軽量の「EOS R8」発売
「CP+2023」、4年ぶりリアル開催! 2月23日から4日間
カメラ市場復活のヒントはアマチュア無線に、CP+でCIPAが出色のプレゼン
「CP+2021」がオンライン開催に、リアルイベントは2年連続で見送りへ
CP+中止で閑散のパシフィコ横浜で考えた、カメラ見本市の役割