●チャンスは残り約2日!
マイナポイント第2弾のうち、「健康保険証としての利用申込」「公金受取口座の登録」を条件とした合計1万5000円(7500円×2)相当のマイナポイントは、買い物なしに手順に沿って申し込むだけで付与される。残りの最大5000円相当のマイナポイント(新規1回のみ)は、対象のキャッシュレス決済サービスの利用またはチャージが必要となるが、「PayPay」や「Suica」のようにチャージだけでマイナポイントが付与されるキャッシュレス決済サービスなら、チャージ分も付与されたポイントも後日好きなタイミングで買い物や支払いに利用できるのでおすすめだ。
23年2月末の期限までにマイナンバーカードを申し込んだ人のマイナポイントの申込期限はともに23年5月末までとなり、この期限までにマイナンバーカードを受け取り、手順に沿ってマイナポイントを申し込む必要がある。
マイナンバーカードを作るメリットは、マイナンバー確認書類としての利用(マイナンバー記載の住民票の毎回の発行が不要になる)、対面・オンラインでの本人確認、確定申告のe-TAX送信、医療機関・薬局における健康保険証としての利用など。2月6日からは、転居手続きの負担を軽減する「引越しワンストップサービス(引越しOSS)」の取り組みとして、マイナポータルを通じた転出届の提出や転入予定の市区町村への来庁予定の連絡(転入予約)が可能になっており、今後もマイナンバーカード保有者向けに手続きや金銭面の負担を軽減する新たなサービスがリリースされる見通し。
【関連記事】
今なら間に合う!マイナンバーカードの申請は今がお得
「引越しワンストップサービス」マイナポータルを通じて転入予約が可能に 2023年2月6日から
「マイナンバーカードの健康保険証の利用登録」でスマホがお薬手帳になる! 実際の画面を紹介
マイナポイント第2弾、「楽天ペイ」を選ぶと楽天ポイント月間獲得数がスゴイ!
各種カードのデジタル化に向けて工程表公開 マイナンバーカードへの集約で便利に