ふとした瞬間に「かわり映えしない毎日だな」と感じてしまうことはあるだろうか。新しい趣味を始めることで、変わらない日常もガラッと違ったものになる。
そこで、新しい趣味を見つける手助けとして、おすすめなものや趣味の探し方などを解説していこう。

●なぜ趣味を持てない人が多いのか
 趣味があることで、毎日がより楽しいものとなる。しかし趣味が持てない人というのは、思いのほか多い。ある調査によると「4人に1人」が無趣味であるとされている。理由は、「時間が取れない」「経済的余裕がない」といったものがある。
 趣味を楽しむためには、ある程度自由に使える時間とお金が必要。このような理由から、趣味がない現代人が多くいるのだそうだ。
●自分に合った趣味の探し方は?
 趣味が見つけられないという人の中には、お金も時間もゆとりがあるけれど「自分に合ったものが見つからない」といった理由も挙げられる。自分に合った趣味を見つける方法としておすすめなのは「タイプ別」に探すか、アウトドアもしくはインドアの中から探すといった方法がおすすめだ。
●【タイプ別】おすすめの趣味
 では、タイプ別に趣味としておすすめなもの、「定番の趣味」「長期的に楽しめる趣味」「ややニッチな趣味」の三つに分けて紹介する。
●定番の趣味
 まず紹介するのが「定番の趣味」である。大人の趣味として定番のものは、「映画鑑賞」「読書」「ジョギング」「ペットを飼う」「音楽(鑑賞または演奏)」「語学」「写真」「ネットサーフィン」の八つだ。

 大人の趣味は読書や映画鑑賞など、比較的手軽に始められるものから、カメラを購入する写真や楽器の演奏、語学など少しお金のかかるものもある。しかし、お金のかかる趣味であっても、初めのうちは費用を抑えてスタートできることもあるので、調べてみてほしい。
●長期的に楽しめる趣味
 もちろん、どのような趣味であっても、長期的に楽しむことは可能だ。中でも長期的に楽しめる趣味としておすすめなのは、「ゴルフ」「温泉巡り」「料理」「俳句・詩を書く」「テニス」「DIY」「ボードゲーム(囲碁、オセロ、将棋)」「お取り寄せ」などだ。
 最後の「お取り寄せ」というのは、ECサイトやふるさと納税などを利用して、全国のグルメや伝統工芸品などを楽しむというもの。自宅にいながら全国の「いいもの」が楽しめるのでおすすめだ。
●少しニッチな趣味
 「少し変わったことがしたい」というときにおすすめなのが、少しニッチな趣味。具体的には、「切り絵」「占い」「古本屋巡り」「コスプレ」「折り紙」などだ。
 いずれも普段はあまり触れないもの。しかし、どれも特有の楽しみ方があり、それは挑戦した人にしか分からないだろう。ぜひトライしてみてほしい。
●アウトドアorインドア?
 趣味を大きく分けると「アウトドア」と「インドア」なものに二分される。
外で思い切り楽しみたいのか、室内で気軽に楽しみたいのかによって、どちらの趣味を選ぶべきかが異なるだろう。それぞれの特徴について解説していく。
●アウトドアな趣味
 アウトドアな趣味の代表的なものは、「釣り」「キャンプやグランピング」「スノボーやスキー」「登山やトレッキング」「サーフィン」など。
 アウトドアな趣味は自然を楽しめるものが多く、リフレッシュ効果も大きいだろう。その反面で道具を揃えなければならない、移動手段が必要であるなどコストの負担が大きい。
●インドアな趣味
 インドアな趣味については、「動画や映画鑑賞」「ゲーム」「音楽鑑賞」「編み物や手芸」「お家カフェ」などが代表的だ。
 最後の「お家カフェ」とは、本格的なコーヒーや紅茶を入手して、自宅をカフェのような空間にして楽しむことである。インドアな趣味はいずれも、比較的手軽に始められる。
●新しい趣味を見つけてみよう!
 「趣味がない」と悩む現代人は、多くいる。趣味を楽しむためには「お金がかかる」「時間がかかる」といったイメージがある。しかし、お金をかけずに始められるものや、空いた時間でできる趣味もある。趣味がないと悩んでいるのであれば、ぜひ今回紹介した趣味を参考にしてほしい。

【関連記事】
ポータブル電源どこで使う?製品の選び方やおすすめも紹介
どうやって始めたらいい?新NISA前にチェック!おさえておきたい投資の基礎知識
GU調べ、ファッショントレンドを取り入れなくなった平均年齢 女性「32.0歳」 男性「33.3歳」
ソニー損保の家計調査、相次ぐ値上げで見直した習慣の1位「外食」、4位「通信契約」
本格的な演奏が楽しめる電子楽器「aiwa play RX01」、知識や経験がなくても簡単に
編集部おすすめ