アクアは7月7日に、5人家族による2日分の洗濯物をまとめて洗える、洗濯・脱水容量16kgの大容量全自動洗濯機「AQW-VB16P」を発売する。価格はオープン。


●「液体洗剤・柔軟剤」自動投入機能も搭載
 「AQW-VB16P」は、業界トップクラスの大容量によって、大量の洗濯物のまとめ洗いをはじめ、毛布やシーツといった大物洗いが手軽にできる洗濯機。これまで1日に何度も洗濯していた家庭では、洗濯回数が減らせるので、洗濯にかかっていた時間が短縮され、生活のゆとりにつながる。
 本体には、液体洗剤・柔軟剤自動投入機能を備えており、計量に新開発の負圧方式と流量センサーを採用することで、洗濯物量に合わせた液体洗剤と柔軟剤の自動での計量・投入が可能となり、意外に面倒だった計量の手間を省ける。洗剤タンクは取り外して丸洗いでき、液体洗剤や柔軟剤が流れる経路は専用の洗浄コースで簡単にお手入れが可能となっている。また、上蓋はガラストップなので洗剤タンクから洗濯槽の中まで見えるため、上蓋を閉めたままでも洗剤の残量を確認できる。
 洗濯槽は、底の方にある洗濯物に手が届きやすいよう、浅く設計されているほか、操作パネルを奥に配置することで投入口が広くなり、綿毛布や掛け布団といった寝具も楽に取り出せる。
 そのほか、高濃度の泡と立体水流で洗い上げる「スピンバブル洗浄」を採用するとともに、洗濯のたびに槽を除菌し黒カビを抑える「カビケア槽自動おそうじ」、お手入れのタイミングを知らせてくれる「槽洗浄お知らせサイン」、左右に回すだけでコース設定が可能な「ジョグダイヤル」など、多彩な機能を備えている。
【関連記事】
アクア、P&Gの「ジェルボール洗剤」の効果を高める次世代タテ型洗濯乾燥機
ビックカメラ、単身世帯向け181L冷蔵庫と、4日分をまとめ洗いできる全自動洗濯機
ハイセンス、外出先からスマホで予約できる「リモート洗濯機」
エディオン、スマホで遠隔操作できるPB商品「e angle」の洗濯機
ドラム式洗濯機のメリット・デメリット 掃除や乾燥機能など注意したいポイント総まとめ
編集部おすすめ