日本経済新聞社は7月21日に、同社が7月20~21日に大阪市で開催した「日経メッセ大阪」の事前登録者に送信した案内メールにおいて、受信者が他の事前登録者のメールアドレスを見られる状態になっていたことを発表した。
●「日経メッセ大阪」来場事前登録者のメールアドレス漏洩
問題のメールは、7月19日8時30分頃に日経メッセ大阪の運営事務局から、来場事前登録者6444名に対して「日経メッセ大阪2023 いよいよ明日から開催」という件名で送信されている。
本来であれば、1人ひとり個別にメールを送信すべきところ、メール送信システムのプログラムの設定ミスによって最大1000名にまとめて送信され、「To」に最大1000名のメールアドレスがまとめて表示された状態となっていたという。
今回の、メールアドレス漏洩は受信者からの問い合わせで発覚しており、同社は対象の事前登録者に対して7月19日午後に、謝罪と該当するメールの削除を要請するメールを送信するとともに、個人情報保護委員会にも報告を行っている。
【関連記事】
ソースネクスト、不正アクセスによる個人情報漏えい、対象者には個別に連絡
「ニトリアプリ」への不正ログイン 13万2000アカウントで個人情報流出の可能性
エディオン、不正アクセスでサーバー内の顧客情報が削除 流出の可能性もクレカ決済情報は含まず
ユピテル、40万件の「My Yupiteru」会員情報が一部流出でお詫び
メルカリ、「Codecov」への不正アクセスによって一部顧客情報などが流出
●「日経メッセ大阪」来場事前登録者のメールアドレス漏洩
問題のメールは、7月19日8時30分頃に日経メッセ大阪の運営事務局から、来場事前登録者6444名に対して「日経メッセ大阪2023 いよいよ明日から開催」という件名で送信されている。
本来であれば、1人ひとり個別にメールを送信すべきところ、メール送信システムのプログラムの設定ミスによって最大1000名にまとめて送信され、「To」に最大1000名のメールアドレスがまとめて表示された状態となっていたという。
今回の、メールアドレス漏洩は受信者からの問い合わせで発覚しており、同社は対象の事前登録者に対して7月19日午後に、謝罪と該当するメールの削除を要請するメールを送信するとともに、個人情報保護委員会にも報告を行っている。
【関連記事】
ソースネクスト、不正アクセスによる個人情報漏えい、対象者には個別に連絡
「ニトリアプリ」への不正ログイン 13万2000アカウントで個人情報流出の可能性
エディオン、不正アクセスでサーバー内の顧客情報が削除 流出の可能性もクレカ決済情報は含まず
ユピテル、40万件の「My Yupiteru」会員情報が一部流出でお詫び
メルカリ、「Codecov」への不正アクセスによって一部顧客情報などが流出
編集部おすすめ