●2024年1月からPayPay証券はNISA取引に対応予定
PayPay証券、PayPayカード、PayPayの3社がそれぞれの事業やプラットフォームを活用した3社一体のサービス提供となる。
「クレジットつみたて」の提供開始にともない、PayPayとPayPayカードは、「PayPay資産運用つみたて還元プログラム」において、特典として「クレジットつみたて」で購入した投資信託の購入金額に相当する利用額の0.7%分をPayPayポイントで付与する特典を追加した。
「PayPay資産運用つみたて還元プログラム」において、PayPayは引き続きPayPayマネー・PayPayポイントで支払う「PayPayマネー・PayPayポイントによるつみたて」(毎日・毎週・毎月)を提供し、積立額の0.5%のPayPayポイント(月上限250ポイント)を付与する。よって「クレジットつみたて」と「PayPayマネー・PayPayポイントによるつみたて」をともに設定すると、毎月最大600ポイント獲得できる。
また、PayPay証券は「クレジットつみたて」の提供開始を記念し、11月30日までに「クレジットつみたて」を月3万円以上設定し、12月29日まで「クレジットつみたて」を実施した人を対象に、抽選で最大5万000ポイントのPayPayポイントをプレゼントする「クレジットつみたてスタートキャンペーン」を実施する。
【関連記事】
PayPay資産運用、2024年度からNISA口座の取り扱い開始 新「NISA」制度開始にあわせ
ポイント経済圏の争い au・ソフトバンクの新料金プランで混沌化 ドコモはマネックス証券と連携へ
楽天・SBI・マネックス証券の「投信積立」サービスを比較 どこが分かりやすい?
進むPayPayアプリのスーパーアプリ化、ミニアプリ「PayPay銀行」「PayPay資産運用」提供開始
「PayPay」「メルペイ」の2023年10月のお得なクーポンまとめ!