ペットが亡くなったとき…あまり考えたくないことかもしれませんが、我が家は2024年まで犬1、猫4の大所帯だったのですが、今は猫3匹に…1年の間に2回もペットロスを経験してしまいました。その際にペットの火葬で悲しい思いをしてしまったため、読者の皆さんに同じ思いをしてもらいたくないと思い、この記事をお届けします。


●火葬車に来てもらうのが我が家式
 ペットを火葬してもらうとき、火葬炉を搭載した専用車に来てもらい、家の駐車スペースに止めてもらうか、近くのコインパークなどで行ってもらうというのが、我が家が選んでいるスタイルです。過去、6匹以上のワンニャンを、同じようにお願いしてきました。最初は15年ぐらい前だったと思います。
 6匹以上の家族を火葬車にお世話になってきたくらいですから、今まで嫌な思いをしたことは、ほとんどありませんでした。なので、この度もお願いすることになったのですが…。
 業者はいつも決まったところにお願いするわけではなく、その都度ネットで調べて頼んでいました。なので、今回もネットで「ペット火葬」というキーワードで検索して調べてお願いすることにしました。
●ペットを渡した時に継続車が…
 今回の業者は、路上の真ん中に車を止めてから、遺体を炉に入れるように促してきました。遺体を渡すときに、継続車が通れるようにしてから改めて炉に寝かすのかと思ったら、あたふたと炉に入れさせられ、お別れも言えずに炉を閉ざされてしまったのです。
 お別れの挨拶もできずに落ち込んでいる筆者に、担当の方は、オプションのアクセサリーなどを事務的にすすめるばかりで、お別れの時間がとれなかったことに申し訳なさそうな態度さえありませんでした。
 後から文句を言おうかと思ったのですが、相手はこちらの家も知っていますし、何かトラブルになったらと思い、結局、泣き寝入りすることになってしまいました。
●後になって「ちゃんと選べばよかった」と後悔
 筆者のような悲しい思いを読者の皆さんにしていただきたくないので、後悔しないための業者の選び方を共有したいと思います。

(1)信用できる業者か見極める
 今回の業者のWebページには「お客様満足度95%」「業界最安値」などと書かれていました。しかし、後になってよくよく見ると、どこにも「お客様満足度95%(*1)」のような、数字の根拠を示す注釈がありませんでした。
 つまり、どんな調査をしたのか、どんなデータなのかの根拠が示されていないのです。業界最安値についても同様です。「No.1」「何パーセント」「最安」などと掲載されている場合、データの根拠がしっかりと示されているか、その根拠は信じられるものかが、その業者の「誠実さ」を見極める上で重要だと思います。
(2)Google Mapのクチコミを「評価の低い順」でチェック
 いつも飲食店に行くときは必ずというほどGoogle Mapのクチコミをチェックするのに、今回は移動車で来ることから、チェックを怠ってしまいました。後で依頼した業者のクチコミを見て唖然としました。
(3)完全に良いクチコミばかりのところは少ない…お見送りの撮影の許諾を事前に得る
 悪いクチコミが多くて不安なときは、お見送りの際に記録を残したいという旨を、依頼するときに業者に伝えましょう。これによって、お別れも言えずに炉を閉ざされてしまうような悪い担当者に当たる確率を減らせるかもしれません。
(4)やりとりを録音する
 「お見送りを録画したい」と電話で伝えても、後から「聞いていない」と言われる可能性もあるので、録音しておくことをオススメします。iPhoneなら録音機能がついていますが、それ以外でも一台のスマホをスピーカーで話しながら、家族などのスマホで録音するなどの方法もあります。
(5)動物病院に業者をお願いする
 自分でネットでは探さず、お世話になった動物病院に業者を紹介してもらえるのであれば、それも手段かなと思いました。
ネットより高くつくかもしれませんが、こんな思いをするぐらいだったらと、今では思っています。
 ITリテラシーは、どちらかと言えば高めと自負する筆者ですが、いざというときは頭が回らないものです。皆様も、日頃から「もしも」のときの備えとして、覚えておいてもらえたらと思います。(ライター・レイ坂本)
■Profile
レイ坂本
ITジャーナリスト。晋遊舎MONOQLO『クチコミ信者の銭失い』、週刊アスキー『ウイルスなんて死んじゃえばいいのに』、ラジオライフ『技適トラベラー』などのコラムを連載
【注目の記事】
「にゃんこ」がいるから旅行に行けない…?はじめてでも安心の「ペットシッターサービス」 No.1人気は「月5回以上」の利用
「オススメのペット家電」 多頭飼いインタビュアーが家電量販店のプロに聴きました
東京・有楽町にビックカメラ最大級の「ペット用品売り場」が誕生!
トリミングやグルーミングもこれ1台! エディオンとニトリの秀逸「ペット家電」
エレコムのペット家電「mofult」から新製品、タイマー式自動給餌器など
編集部おすすめ