【今週のニュースダイジェスト】 8月29日~9月4日の期間、「BCN+R」で注目を集めたのは、「4Kテレビ」について取り上げた記事だった。ヤマダデンキのイベントやビックカメラのキャンペーンを紹介した記事も読者の興味を引いた。
「0~2歳の保育料無償化」「道の駅」がテーマの記事も関心が高かった。

●今買うなら何を選ぶ?
 最近知人から「『4Kテレビ』ってあまり聞かなくなったけど、なくなっちゃったの?」と訊かれた。私の回答は「全く逆。当たり前すぎて言わなくなっただけ」。テレビ市場を知っている人にとっては周知の事実かもしれないが、普通の人には、意外にあまり知られていないのかもしれない。そこで、実際に4Kテレビの販売状況はどうなっているのか、改めてまとめてみることにした。データの出所は、全国2400の家電量販店やオンラインショップの実売データを集計するBCNランキングだ。
 昨年8月からこの7月までの12カ月間を累計した販売状況では、4Kテレビの販売台数構成比は57.1%だった。小さなテレビから巨大なテレビまで台数ベースでならすと、全体の6割弱が4Kテレビ、ということになる。これを販売金額でみると、83.9%を占めた。つまり、消費者がテレビに支払った総額の8割超が4Kテレビだった、ということだ。一方、地デジ放送の4K化は、構想はあるものの全くの未定。
「地デジで4K」というのは、まだまだ先になりそうだ。(BCN・道越一郎)
●栃木・群馬・茨城・埼玉の4店舗で開催
 ヤマダデンキは、10月3日から開催される「北関東ラーメンフェスタ 2025秋」および「埼玉ラーメンフェスタ 2025」に運営協力する。
 「ラーメンフェスタ 2025秋」は、ラーメンデータバンク内のラーメンフェスタ実行委員会事務局が主催するイベントで、今回は栃木、群馬、茨城、埼玉の4会場で開催され、全国各地の有名ラーメン店が集結して個性豊かなラーメンを堪能できる。
●「大宮西口そごう店」が対象に
 ビックカメラ大宮西口そごう店(埼玉県さいたま市)は8月29日から、さいたま市が実施する「家計に“ほっ♪”日々のくらし応援キャンペーン」に対応する。
 同店では、8月29日~9月30日(第1期)と11月1~30日(第2期)の期間、「さいたま市みんなのアプリ」におけるデジタル地域通貨「さいコイン」での支払いで、決済額の15%分が「たまポン」(1ポイント=1円相当)として還元される。
●「0~2歳の保育料無償化」始まる
【家電コンサルのお得な話・264】東京都は9月1日、0歳から2歳の第一子を対象にした保育料の無償化を開始した。少子化が進む中、子育て世帯の経済的負担を軽減することは急務であり、今回の東京都独自の施策は大きな注目を集めている。
 「幼児教育・保育の無償化」として、2019年10月から全国一律で3~5歳の保育園・幼稚園・こども園に通う子どもの保育料は無償となっている。一方、0歳から2歳については住民税非課税世帯や第三子以降などに限られていた。そこで東京都は、国の制度ではカバーできない0~2歳について、第一子から、所得制限を設けず、支援を行うことで、二人目以降の出産を後押しする環境を整える。今回の取り組みは、子育て世代にとって前進となる大切な制度といえる。(堀田経営コンサルタント事務所・堀田泰希)
●シルバーウィークは北海道の道の駅へ!
 道の駅といえば、地元の特産品が買えたり、それらを使ったグルメをその場で満喫できたりと、楽しみの多いスポットです。
そこで、シルバーウィークを利用して道の駅巡りを計画している人に向けて、北海道で観光・遊びにおすすめの道の駅を紹介します。
 おすすめは以下です。
・道の駅「おとふけ」
・道の駅「びえい 白金ビルケ」
・道の駅「あぷた」
・道の駅「しらぬか恋問館」
・道の駅「あびらD51ステーション」
・道の駅「遠軽 森のオホーツク」
・道の駅「ガーデンスパ十勝川温泉」
 北海道には、グルメが自慢の道の駅やアクティビティが充実した道の駅など、さまざまな道の駅が存在します。128もの道の駅がある、北海道。シルバーウィークを使って、推しの道の駅を探す旅に出かけてみてはいかがでしょうか。
【注目の記事】
4Kテレビは消えたの? 今買うなら何を選ぶ?――【道越一郎のカットエッジ】
ヤマダデンキ、「ラーメンフェスタ 2025秋」を栃木・群馬・茨城・埼玉の4店舗で開催
ビックカメラ、さいたま市の「最大18%還元」キャンペーンで「大宮西口そごう店」が対象に
東京都独自「0~2歳の保育料無償化」始まる 3~5歳は全国で無償化済み
【2025年版】シルバーウィークは北海道の道の駅へ! 「グルメ」「アクティビティ」「癒し」を満喫
編集部おすすめ