ビックカメラは8月22日、同社のネットショップ「ビックカメラ.com」で注文した商品を全国のコンビニエンスストア・ヤマト運輸の営業所で受け取れるサービスの試験運用を開始した。今月中には本格的にスタートする予定だ。


 利用方法は、注文内容確認画面の配送方法の項目から「コンビニで受け取る」を選択して、受け取るコンビニと営業所を選ぶ。あとは、通常通り注文を確定したら、伝票番号(お問い合わせ番号)、認証番号、運転免許証などの本人確認書類、印鑑で受け取れる。
 受け取れるコンビニは、ファミリーマート、サークルKサンクス、ニューデイズ、ポプラ、デイリーヤマザキ、スリーエフ、セーブオン。なお、大型商品など、コンビニや営業所で受け取れない商品が注文に含まれる場合は、「コンビニで受け取る」の選択肢は表示されない。
【関連記事】
ビックカメラ、「完全ワイヤレスイヤホン」の接客カウンター導入で前年比320%の拡販効果
ビックカメラが国際配送を開始、買った家電をそのまま海外へ
ソフマップ、家電量販業界初の買い取り専用アプリ「買取ラクウル」
ビックカメラ、18年8月期3Q決算は増収増益、ゲームや非家電が大幅な伸び
「脱家電」を急ぐビックカメラ、ドラッグ、玩具の次は酒専門店
編集部おすすめ