昨今、頻繁に耳にする「AGA」という言葉。薄毛、ハゲ…。
自毛植毛における権威であり、電子書籍『植毛の進化論! 本気で薄毛に向き合う人が読む本』を上梓したばかりの親和クリニック総院長・音田正光医師(※以下「音田氏」と表記する)に話を訊いた。
■リモートで顕著になった『人の印象は見た目が9割』という事実新型コロナウイルス感染拡大による「外出自粛」を受けて、私たちの生活は公私ともに大きく変わった。多くの企業がテレワークを導入し、学校教育ではオンライン授業へのシフトチェンジがはじまり、プライベートにおいても「ZOOM飲み」などと称されるリモート飲みが定着しつつある。
これらのICT化には変化に伴うストレスこそあるものの、可処分時間の増加や経済的なメリットも実在するため、コロナウイルス収束後も我々の生活に根ざす可能性が高いと予測される。
しかし、そこには一つ問題もある。それは、リモート下においては「見た目の印象」がこれまで以上に重要になってくるということだ。
もちろんリアルの場でも見た目は大切だが、リモートではモニターに映るバストアップの固定された“絵”で人の印象がほぼ決まってしまう。マスクを着用している状況ならば、鼻から上の印象が全てと言っても過言ではないだろう。旧知の間柄ならそれでも良いのだが、リモートでの初対面となれば“写り”には相当気を使う必要があるはず。
「コロナウイルスによって患者さんが増えるというのは予想外でしたが、考えてみれば納得です。残念ながら人の印象は『見た目が9割』、モニターに映る『髪』はその人の印象を大きく左右します」
そう話してくれたのはAGA治療の最適解とも言われる「自毛植毛」において数々の実績を持つトップドクター、親和クリニックの総院長を務める医学博士・音田正光医師だ(※以下「音田氏」と表記する)。
自毛植毛とは文字通り、自身の後頭部から自分の髪の毛を再分配するAGA治療法であり、その自然な仕上がりと確かな効果が注目されている。その領域のトップドクターである音田氏によれば、かかるコロナ禍で、自毛植毛を行う人が増えているというのである。
■外出自粛が推進したICTとAGA治療リモートを機に人に会う場が増えてきたので…
ファッションや雰囲気で誤魔化せないから…
「このような患者さんのお話を聞いていると、憎きコロナではありますが…それがAGAに悩んできた方々の背中を押すターニングポイントになっていると感じます」
音田氏のもとへは様々な人が訪れるが、その多くはAGAに関する多すぎる情報に惑わされ、効果の弱い治療や自身に合っていない治療法を選んでしまいがちだという。そして、結果的に貴重な費用と時間を浪費してしまう。
しかし、AGAは進行性であるため、悩んだり無駄な治療をしている間にも症状は悪化してしまうのだ。
「悩んでいる時間が一番もったいないと感じます。早く来てもらえれば、その分移植する髪も少なくて済みます。つまり、手術時間や費用といった患者様のご負担を抑えることができるのです。『もっと早くやれば良かった』というのが、アフターケアで来院された患者様からよく聞く言葉です。
残念ながら、新型コロナウイルスとの付き合いはもうしばらく続くことになりそうだが、人類はこれまでにも数多の困難を乗り越え、成長・繁栄してきた。事実、かつては「治らなかった薄毛」にも、今は「自毛植毛」という解決策が存在している。
「自毛植毛によって、薄毛は誤魔化したり隠したりするのではなく『治す』ことが可能になりました。私は医師ですが、薄毛に悩まれてきた方々に、髪とともに自らの人生を取り戻してもらうことが最大のミッションだと考えています。リモートをきっかけに、1人でも多くの薄毛難民がアフターコロナの人生を謳歌してもらえるようになれば、この上ない喜びです」
新型コロナウイルスによって失われたものがある反面、これを機に髪の毛を取り戻す。そして、それによって、自らの人生を好転させる。
「薄毛は病気ではありませんが、その悩みが大きいと心身に良くない影響を及ぼすこともあります。たかが髪、されど髪。コンプレックスを克服すれば自信がついて明るくなり、前へ進む力が生まれます。そして、それだけで人生が大きく変わることもあるのです。特に若い方は薄毛の悩みを解消することで、多くの可能性が拓かれる印象がありますし、年々増えている中高年や女性の患者様からも、術後、嬉しい報告を受けています」
ストレスフルな「#ステイホーム」期間の過ごし方については多くの著名人やアスリート、文化人が提案を続けている。また、この時間を前向きに捉えて、資格取得に励んだり健康的なライフスタイルへ変える方も多い。
一刻も早いコロナウイルスの収束と、薄毛に悩む方が前向きな一歩を踏み出せることを祈るばかりである。