甘いマスクの刀剣男士たちの殺陣に心躍る!?
ミュージカル『刀剣乱舞』~三百年(みほとせ)の子守唄~ 
ゲネプロに潜入取材!

「ミュージカル『刀剣乱舞』 ~三百年(みほとせ)の子守唄~」の公開ゲネプロが3月4日(土)、東京・渋谷の「AiiA 2.5 Theater Tokyo」にて行われ、直前の囲み取材にメインキャストの6人と、演出の茅野イサムが登壇した。
「三百年の子守唄」は、大人気ゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』を原案にしたミュージカル『刀剣乱舞』の最新作。

“刀ミュ”と呼ばれるこのシリーズは、2015年秋のトライアル公演以来「阿津賀志山異聞」「幕末天狼傳」の上演で人気を博し、世界遺産の嚴島神社(広島県宮島)や、中国・上海やインド・ニューデリーなどでも上演されるほど各方面の注目を集めている。

 徳川家康の生涯に寄り添う今回の「三百年の子守唄」について、演出の茅野イサムは「家康の一生を描く壮大な大河ドラマなので、彼ら刀剣男士の“歴史を守る”という任務も、ものすごく長く過酷なものになっています。人間との交流を通して彼らの優しさや哀しさがにじみ出てくるような、一度観ていただいたら必ず二度三度観たくなる舞台だと思います」と自信を見せた。

ミュージカル『刀剣乱舞』~三百年(みほとせ)の子守唄~ ゲネ...の画像はこちら >>
石切丸役 崎山つばさ

 石切丸役の崎山つばさは「およそ1ヶ月前から出演者スタッフひとつになって作り上げてきました。トライアル公演からこれまでさまざまな場所に出陣して刀として磨き上がった部分と、今回の家康をはじめとする人間たちとの交流を通して刀ながら人間味が増した部分に注目してください」と挨拶。

ミュージカル『刀剣乱舞』~三百年(みほとせ)の子守唄~ ゲネプロに潜入取材!
にっかり青江役 荒木宏文

 にっかり青江役の荒木宏文は「ここまで(キャスト発表などを)すごくじらしながらやってきたので、待ちに待ったお客さんたちの期待を裏切らないように頑張りたいと思います。にっかり青江は刀として700歳、いろんな人に使われながらいろんな人を観てきましたが、戦士の姿になってからは日が浅く、まだ幼い状態です。“経験は積んでいたけど体験はしてこなかった”刀剣男士たちが、家康と一緒に成長していくのが面白いところなんじゃないかなと思います」と見どころを語った。

 実はこの“刀ミュ”、歴史上の戦場を舞台に刀剣男士が歌い踊りながら激しく闘う一部と、オリジナル衣裳を身にまとった刀剣男士が華麗なライブパフォーマンスを繰り広げる二部という、まるで伝統系な商業演劇のような二部構成が特色。

ミュージカル『刀剣乱舞』~三百年(みほとせ)の子守唄~ ゲネプロに潜入取材!
千子村正役 太田基裕

 そんな“刀ミュ”初参戦の千子村正役の太田基裕は「1部ミュージカル、2部ライブという盛りだくさんの構成で、お客様を楽しませることに特化した舞台だなと自負しております。それぞれのキャラクター、それぞれの役者がいろんな色を出しながら作ってきました。千子村正は“妖刀”と言われているキャラクターなので、他のキャラクターにはない妖しい部分だったり、妖艶な雰囲気だったり、ちょっと違う空気感を出せたらいいなと思っています。

ぜひ楽しんでください」とPR。

ミュージカル『刀剣乱舞』~三百年(みほとせ)の子守唄~ ゲネプロに潜入取材!
蜻蛉切役 spi

 続いて、「観に来ていただいた皆さんとガンガン行くだけです、ガンガン!」と力強く挨拶した蜻蛉切役のspi。「(同じ刀工・村正の作である)蜻蛉切にとっては千子村正が心配の種。『やっと来たけど来ちゃったか』っていう感じの存在である千子村正との関係が見どころなのかなと思います」とユーモアたっぷりにアピールして周囲を笑わせる一幕も。

ミュージカル『刀剣乱舞』~三百年(みほとせ)の子守唄~ ゲネプロに潜入取材!
物吉貞宗役 横田龍儀

 物吉貞宗役の横田龍儀は「2.5次元ミュージカルに参加するのが初めてなのでとても緊張しているのですが、主様たちにたくさん幸運を届けられるように頑張りたいと思います」と、脇差として家康に勝利をもたらし続けた“幸運の王子”という役柄になぞらえた挨拶を。さらに、「物吉貞宗は喜怒哀楽が激しい役なので、いろんな人に共感してもらえたらなと思っています」と意気込みを明かした。

ミュージカル『刀剣乱舞』~三百年(みほとせ)の子守唄~ ゲネプロに潜入取材!
大倶利伽羅役 財木琢磨

 また、「大倶利伽羅はすごいクールで周囲と馴れ合わないキャラクターです。表情の変化とかあまり出さないんですけど、目の動きや佇まいで気持ちを表現できればなと思っています」と語った大倶利伽羅役の財木琢磨は「刀剣男士として常にかっこいい姿を舞台上で披露できたらなと思っています。よろしくお願いします」と、キリリとした表情でまとめた。

 さらに、「ネタバレ禁止!」と事前通告のあった二部のライブについて、それぞれ「これまでの公演同様、だんだん(衣裳を)脱いでいきます(笑)」「今回は(キャストの)年齢層が高いので、アイドルというよりアーティストっぽいパフォーマンス」「面白い組み合わせで歌う曲もあります」「『阿津賀志山異聞』では紐、『幕末天狼傳』では扇子と続いた小道具が、今度は何になるのか…だよね」と口々にヒントを教えてくれた。

次ページからは、ゲネプロの様子を公開!
石切丸+新刀剣男士5振りが、徳川の世で華麗に舞って魅せます!!

ミュージカル『刀剣乱舞』~三百年(みほとせ)の子守唄~
貴重なゲネプロの様子をチラ見せ!
ミュージカル『刀剣乱舞』~三百年(みほとせ)の子守唄~ ゲネプロに潜入取材!
物語冒頭。今回の一連の戦いを振り返り、手記に記している石切丸。

~あらすじ~
西暦2205年。「歴史修正主義者」による過去への攻撃が始まった。
歴史の改変を防ぐため、時の政府により「審神者(さにわ)」が過去に遣わされた。
審神者によって励起されたのは。刀剣に宿る付喪神「刀剣男士」。
彼らは歴史を守るための戦いへと身を投じていくのだった。

ミュージカル『刀剣乱舞』~三百年(みほとせ)の子守唄~ ゲネプロに潜入取材!
新たに刀剣男士として顕現した千子村正をたしなめる、同じ村正作の蜻蛉切。

今回の、ミュージカル『刀剣乱舞』~三百年(みほとせ)の子守唄~は、ある晴れた日の本丸で、刀剣男士・石切丸がしたためる手記に沿った回想という形で綴られる。

天文11年12月三河・岡崎城付近で、遠征の命を受けていたにっかり青江と大倶利伽羅の2振りが、時間遡行軍に遭遇。そのまま消息を絶った2振りを探す命を受け、新たに顕現したばかりの妖刀・千子村正含む4振りの捜索隊が組まれ、同地へと送り込まれた。

ミュージカル『刀剣乱舞』~三百年(みほとせ)の子守唄~ ゲネプロに潜入取材!
岡崎城にて、思わぬ“拾い物“をしてしまったにっかり青江。
ミュージカル『刀剣乱舞』~三百年(みほとせ)の子守唄~ ゲネプロに潜入取材!
無事合流できた6振り。

大迫力の殺陣を繰り広げたのち、にっかり青江、大倶利伽羅の2振りを無事救出した石切丸たち。
しかし、合流したにっかり青江の手には、父、祖父を殺されてしまった赤子――竹千代(のちの徳川家康)の姿が…。

時間遡行軍によって改変されてしまった歴史を正すべく、石切丸は服部半蔵、にっかり青江は酒井忠次、そして徳川家康の愛刀であった物吉貞宗は鳥居元忠と、歴史上の家臣の役割を演じながら、竹千代の成長を見守っていくことになる。

ミュージカル『刀剣乱舞』~三百年(みほとせ)の子守唄~ ゲネプロに潜入取材!
赤子の竹千代をかいがいしく世話する物吉貞宗。

竹千代も成長し、かの徳川家康へ。
その嫡男、信康も誕生し、刀剣男士たちの任務も二世代にわたって続いていくことになる…。

ミュージカル『刀剣乱舞』~三百年(みほとせ)の子守唄~ ゲネプロに潜入取材!
戦場での徳川家康、松平信康と、物吉貞宗。
ミュージカル『刀剣乱舞』~三百年(みほとせ)の子守唄~ ゲネプロに潜入取材!
戦場で敵の軍勢に単騎突入する蜻蛉切。
ミュージカル『刀剣乱舞』~三百年(みほとせ)の子守唄~ ゲネプロに潜入取材!
戦いへの向き合い方から、衝突することも。
ミュージカル『刀剣乱舞』~三百年(みほとせ)の子守唄~ ゲネプロに潜入取材!
大倶利伽羅の前にあるのは、いったい誰の墓なのか…?

 着実に、徳川家康が天下人となるまでの歴史を辿っていく、6振りの刀剣男士たち。
だが、家康親子には、ある悲しい史実が待ち構えているのだった…。


第1部のミュージカルが終わり、第2部はライブ!
刀剣男士たちが原作では見られない衣裳を身にまとい、意外な組み合わせでの楽曲やサービス精神とサプライズ溢れるパフォーマンスなどで、会場のファンを沸かせていた。

 

ミュージカル『刀剣乱舞』公式ホームページ(https://musical-toukenranbu.jp/)
ミュージカル『刀剣乱舞』公式ツイッター(https://twitter.com/musical_touken)

(C)ミュージカル『刀剣乱舞』製作委員会

編集部おすすめ