吉本興業は、所属するお笑いコンビ・スリムクラブの真栄田賢と内間政成が暴力団関係者の会合で“闇営業”を行っていたとして、2人を無期限の謹慎処分にした。吉本といえば今月24日に、詐欺集団へ同じく闇営業していたとして宮迫博之(雨上がり決死隊)や田村亮(ロンドンブーツ1号2号)ら計11人の所属タレントを謹慎処分にしたばかりだった。
「この一件は、氷山の一角です。規模も大きく所属する芸人の数も多い吉本では、これまで闇営業が問題視されることはなく、一般的なことでした。今回の場合は、相手が悪かった。もちろん、そういうグループとつながって、多くの芸人仲間を巻き込んだ入江は問題で、即解雇は仕方ない。
ただ、ひっぱりだこの人気芸人であれば闇営業をしている暇もなければ、その必要もないですが、“その他大勢”の若手芸人は時間を持て余していて、お金もないわけで、闇営業の声がかかれば飛びつくのは当たり前です。冠番組を持てるほどには売れていない芸人には、反社ではないタニマチ的な存在の人が付いているケースもあり、なかには吉本の社員が芸人にタニマチを紹介していたり、内部の関係者が芸人に闇営業を紹介するケースもありますからね」(吉本関係者)
また、吉本芸人たちが闇営業に走る背景について、テレビ局関係者は語る。
「吉本では大半の所属タレントたちと契約書なんて交わさないまま、数だけ膨らんで、正確な所属芸人の数も把握できていません。1人のマネージャーが5組も6組も、あるいはそれ以上抱えているケースはざら。当然ながらマネジメントは雑になり、結構名の知れた芸人でも、営業の仕事があることを当日まで伝え忘れられていたり、海外ロケの際にマネージャーと芸人が現地集合だったりすることも起こる。
そういう状況なので、売れていない芸人にはマネージャーなんて事実上付いておらず、そうなると食べていくためには自分で仕事を見つけてこなくてはいけない。
吉本にとっては“シャレにならない”状況になりつつあるようだ。
(文=編集部)