人気アイドルグループのが27日、2020年いっぱいをもってグループとしての活動を休止すると発表した。

 ファンクラブサイト内には、メンバー全員が揃って収録された動画がアップされ、一人ひとりコメントをした。

リーダー大野智は活動休止に至った経緯について、「2017年6月中旬、僕はメンバー4人に集まってもらい、自分の気持ち、思いを話しました。その内容は、2020年をもって自分の嵐としての活動は終えたいと」と説明。相葉雅紀は「5人で嵐だという気持ちが強いため、1人でも2人でも欠けてしまっては、嵐と名乗ってグループ活動をするのは難しいと思いました」と語った。

「嵐はメンバー同士仲が良く人間関係も良好なことで知られており、不仲という話は聞いたことがありません。ファンクラブサイト内で各人がコメントしているとおり、大野が活動休止を言い出して、他のメンバーとしては大野抜きでのグループ存続はあり得ないという判断になったのではないでしょうか」(テレビ局関係者)

 また、別のテレビ局関係者も語る。

「大野は27日の夜に行われた会見で、20年いっぱいで個人としても芸能活動を休止すると発表しましたが、大野のコメントで注目すべきは『“自分の”嵐としての活動は終えたい』とメンバーに伝えたという部分です。つまり大野は当初あくまで個人としての活動休止を考えていて、自分抜きでも嵐は存続してくれると考えていたフシがある。しかし、他のメンバーが“大野なしの嵐はない”ということで、結果的にグループとして活動を休止することになったのではないでしょうか。そういう意味では、嵐の活動休止の“戦犯”は大野ともいえるでしょう」

 では、なぜ大野は活動休止を決断するに至ったのだろうか。

「嵐のメンバーでは、櫻井翔はキャスターや俳優として、二宮和也松本潤も俳優として確固たる地位を確立し、相葉雅紀は幅広い年齢層から愛されるキャラで独自のポジションを築いています、一方、大野には“これ”というものがなく、正直に言って他の4人と比べると微妙な立ち位置という印象は否めません。一部では“グループ内格差”などという言われ方をされることがあったのも事実です。こうした状況のなかで、嵐は毎年のように大規模なライブツアーを行い、私生活も常に世間から監視されるような生活が続き、息を抜ける暇がない。
燃え尽き症候群というか、ポツンと気持ちの糸が切れてしまったのではないでしょうか」

 いずれにしても残り2年、その活躍をファンの脳裏に焼き付けるように、これまで以上に精力的に活動してくれることを願いたい。
(文=編集部)

編集部おすすめ