「SDGs」に「Femtech(フェムテック)」など、私たちが働くなかでも日々新しい単語が誕生しています。

「知らなかったためにミーティングで恥をかいた!」とならないためにも、「新しい知見」を取り入れるためにも、ぜひトークセッションを活用してみませんか?

11月7日(木)・8日(金)に開催されるMASHING UPカンファレンスの、ビジネスパーソン向けトークセッションをまとめてご紹介します。

「持続可能な開発目標(SDGs)」こそが次世代経済のエンジン?

新たなビジネスキーワードとして注目されている「SDGs」は、「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」を意味する略語。国連の「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に、2016年から2030年までの国際目標として記載されています。具体的には、「貧困」「飢餓」「教育」「ジェンダー」「不平等」「気候変動」「海洋資源」など17の項目で詳細な目標を掲げています。

「持続可能である」ということは、簡単に言えば「人と地球に優しい」ということ。人や自然を犠牲にしながらの企業活動は、短期的に利益を上げることはできても持続可能とは言えません。

この「SDGs」を「企業の社会的責任(CSR)」の一環と捉える企業も多い中、今回のトークセッションではSDGsを“次世代経済のエンジン”と位置づけ、なぜ本気で取り組むべきなのかを考えます。

登壇者は、GoodMorning 代表取締役社長の酒向萌実さんアダストリア イノベーションラボ部長の高橋朗さんWe Empower ナショナルコーディネーター、プラン・インターナショナル・ジャパン理事の大崎麻子さんです。

タイムテーブルはこちら / チケットのご購入はこちら

地方で自由に楽しく働く人々。これからの地方創生・地域貢献とは

実は東京から遠く離れた地方でも、自由な働き方を実現している人が増えています。そして、この人たちが地方創生のカギを握っていると言われているのです。

ベストインクラスプロデューサーズ マーケティングプロデューサー / 一般社団法人邑サポートの伊藤美希子さん古都里代表の豊原弘恵さんリビングワールド / 神山つなぐ公社代表の西村佳哲さんロフトワーク代表取締役の林千晶さんらをお招きし、“これからの地方創生・地域貢献”について、実体験をもとに語っていただきます!

タイムテーブルはこちら / チケットのご購入はこちら

2025年までに市場規模が500億ドル? 注目の「Femtech」セッション

今、熱い視線を集めているジャンルが、「フェムテック」と「フェムケア」。生理・セックス・妊娠・子育て・更年期などといった“女性特有の体の悩み”を扱う製品・サービスの総称です。

2025年までに市場規模が500億ドルになると予想されている「フェムテック」は、投資家や企業からも注目の的。

今回のセッションは「あなたの知らないフェムテック / フェムケアの世界」と題し、白金高輪海老根ウィメンズクリニック院長の海老根真由美さんForbes JAPAN コミュニティプロデューサーの井土亜梨沙さんfermata株式会社の杉本亜美奈さんらと一緒に学びます。

「フェムテックってどんな製品・サービスがあるの?」「フェムテックのここがすごい!/ここが変!」など、率直な疑問を解消する場にぜひご参加ください。

タイムテーブルはこちら / チケットのご購入はこちら

※各セッション内容、登壇者、開催時間等は変更する可能性がございます。予めご了承ください。

MASHING UP vol.3 開催概要

会期:2019年11月7日(木)13:00-20:45、11月8日(金)12:30-20:30
開催場所:TRUNK(HOTEL)/ 東京都渋谷区神宮前5-31
主催:MASHING UP実行委員会、株式会社メディアジーン、mash-inc.
チケット:2dayチケット ¥19,800(税込)/1dayチケット ¥11,000(税込)/ナイトチケット ¥3,300(税込)/学生チケット¥11,000(税込)※チケット詳細はこちら

MASHING UP アドバイザリーボードメンバー(50音順)
有馬誠(楽天株式会社副社長執行役員・チーフレベニューオフィサー)/石井龍夫(C Channel株式会社監査役)/岡島悦子(株式会社プロノバ代表取締役社長)/加藤有紀子(株式会社リンクス代表取締役社長兼CEO)/佐藤真希子(株式会社iSGSインベストメントワークス取締役 代表パートナー)/篠田真貴子/末松弥奈子(株式会社ジャパンタイムズ代表取締役会長)/浜田敬子(Business Insider Japan統括編集長)/林千晶(株式会社ロフトワーク代表取締役)/山口有希子( パナソニック株式会社コネクティッドソリューションズ社常務)/若林直子(ソーシャルピーアール・パートナーズ株式会社代表取締役)

カンファレンス公式サイト:https://conference.mashingup.jp/

問い合わせ先:MASHING UP運営事務局 Tel:03-5784-6783

e-mail:ex_mashingup[a]mediagene.co.jp ※[a]を@に変換のうえ、お問い合わせください。

カンファレンス「MASHING UP」は、女性をはじめとする多様な人々がしなやかに活躍できるような社会を創出する場です。異なる業種、性別、国籍、コミュニティの人々が「マッシュアップ」することで、新しいネットワーク、新しい一歩、新しいビジネスを創出できる化学反応を促進します。今回のテーマは「Reshape the Perception – 知らないを知って、視点を変える」。国内外のスピーカーを招聘し、個人と企業、そして社会に、新たな視点をもたらすセッションを組み立てます。

その相談から、人生が動き出す。今年もやります、メンタリングセッション

▼ Sponsored

母だから諦めなきゃ、なんてない/椿奈緒子さん、荻野みどりさん、伊是名夏子さん

編集部おすすめ