ブラック企業は、労働時間管理の甘い企業が多い。そもそもタイムカードがない、あっても勤務時間をごまかされるケースも多々あるようだ。

キャリコネニュース読者からは、企業の「ずさんな労働管理」で苦しんでいる声が多く寄せられた。


技術職の30代男性は、会社から「君はまだ経験が浅くて、会社に貢献してない」と理不尽な意見を押しつけられ、



「定時の17時にタイムカードを押させて22時~23時まで仕事、朝は皆の前で罵倒され……なんて毎日もありました」


という状況に陥っていた。経験が浅いことが残業代を支払わない理由にはならないが、まかり通ってしまうのがブラック企業の怖いところだ。


■「手書きタイムカードなので、超過しても別日で調整して装っていた」


営業職の30代男性は、「タイムカードがなく、そもそも就業時間が管理されていない」環境だった。残業代が出ないばかりか、「1分でも遅刻すると、罰として1か月間1時間前出社で掃除等をさせられる」と会社都合のめちゃくちゃなルールが適用されていた。


元営業職の30代男性もタイムカードがなく、その上「私が能力的に出来ない事が分かると、定時を過ぎて終電間近まで約6時間説教と罵倒の嵐」だったと明かした。

鬱になり退職を希望したものの「辞めるなら裁判で訴える」と脅され、半年間勤務を続けたという。


学習塾に勤務していた30代女性は、手書きのタイムカードだったため定時で打刻したり、超過しても別日で調整したように装っていた。講師不足で長時間労働が常態化しており、残業時間が少なくなるよう偽っていたというのだ。



「今日は勤務が短いなと思う日でも、朝10時からチラシのポスティング、14時から授業準備や掃除、16時から22時まで授業、25時まで翌日の授業準備などを行なっていました」


夏期・冬季講習時、受験直前は授業だけで9時半~22時まで埋まっており、「1日休める日など月に1日あるかどうか」と振り返る。これだけ働いても会社が記録する労働時間は定時退社なのだから、やりきれない。


■「タイムカードは上司が管理、定時になると打刻するようにアナウンスされていた」


会社の圧力で、タイムカードを定時で押せないケースは少なくない。

技術職の30代女性は、



「1日8時間勤務のはずだが、朝7時から23時まで30日間連続勤務 昼休憩15分、残業代、休日出勤手当なし。タイムカードは管理者がまとめて押す」


という過酷かつ悪質な環境で働いていた。同じく技術職の別の女性も「タイムカードは上司が管理しており、定時になると打刻するようにアナウンスがされていた」と当時の状況を書いている。


販売・サービス業の30代男性も「毎日朝9時出勤、帰りは午前3時から4時、休憩はほぼ無し。タイムカードは毎日定時に勝手に通された」という嘆きを寄せていた。


従業員の労働時間をしっかりと把握できるのであれば、タイムカードがないことは違法ではない。

しかし残業代を払いたくない理由から労働時間を改ざんするのは、完全にアウトとしか言えない。