職場の人間関係は、時に社員を退職に追い込むこともある。キャリコネニュース読者の30代女性は
「入社早々『嫌がらせをするよう近所の人に頼まれたから』という理由でハブられた。それなのに上司からクソ呼ばわりされ、他の社員も煽って笑いをとる嫌がらせをするので、辞表を書いて辞めました」
とかつての職場で上司から理不尽な扱いを受けた経験を語る。今回は、彼女のように上司に振り回された人々のエピソードを拾ってみた。
女性蔑視の上司「誰でもできる業務」「暇でしょ?」と暴言連発
技術職の30代女性は、女性蔑視の上司に疲弊して退職を決意した。女性が担当する業務にはまったく興味を示さないという上司。当時は担当者が女性のみだったため、業務内容に関わらず"ただ女性がしているから"という理由だけで軽く見られていたという。
「そんな上司なので、頻繁に『誰にでもできる業務』『暇でしょ?』『努力していない』等の暴言を吐かれました」
また、担当業務に関する専門的なことは「誰も教えてくれなかった」と女性は振り返る。そのため、独学で勉強していたが、それでも上司に「努力していない」と言われ、その一言で「心が折れた」と綴っている。
自称IT博士の上司、少しでもIT用語を使うと「知ったかぶりをするな」
IT系技術職の40代女性は、離職者が絶えない職場の"負の連鎖"について明かす。その元凶がマネージャーだ。「無視」「怒鳴る」「悪口を言う」などのパワハラ三昧のため、中途から古株までの大勢の人たちが退職している状況だという。