地震が及んだ地域(震度1以上)の総人口は約2038.9万人。うち、地震による被害リスクが高いとされる65歳以上人口は24.4%の約498.4万人。
千葉県内の各地の震度は次の通り。
▼震度2
市川市、白井市
▼震度1
千葉市中央区、千葉市花見川区、千葉市稲毛区、千葉市若葉区、船橋市、野田市、習志野市、柏市、市原市、八千代市、鎌ケ谷市、浦安市、東金市、山武市、長南町、館山市、木更津市、君津市、富津市、南房総市
全国の各地の震度は次の通り。
▼震度2
□東京都
町田市
▼震度1
□茨城県
日立市、笠間市、土浦市、石岡市、取手市、つくば市、筑西市、坂東市、桜川市
□栃木県
宇都宮市、栃木市、佐野市、下野市
□群馬県
桐生市
□埼玉県
加須市、さいたま市北区、さいたま市浦和区、さいたま市緑区、春日部市、新座市、吉川市
□東京都
八王子市、府中市、調布市、小平市、国分寺市、狛江市、西東京市、千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区
□神奈川県
横浜市鶴見区、横浜市神奈川区、横浜市中区、横浜市保土ケ谷区、横浜市港北区、横浜市旭区、横浜市緑区、川崎市川崎区、川崎市中原区、横須賀市、平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、厚木市、南足柄市、大井町、箱根町
□山梨県
北杜市、甲州市、大月市、富士河口湖町
□静岡県
伊豆市、東伊豆町
【地震が及んだ地域の全国人口】
2038万9464人(うち65歳以上 498万4878人、24.4%)
【地震が及んだ地域の都道府県別人口】
東京都:957万6559人(うち65歳以上 211万6931人、22.1%)
千葉県:387万2107人(うち65歳以上 101万9541人、26.3%)
神奈川県:379万8971人(うち65歳以上 94万7355人、24.9%)
埼玉県:103万6130人(うち65歳以上 26万6729人、25.7%)
茨城県:100万2384人(うち65歳以上 29万4798人、29.4%)
栃木県:84万399人(うち65歳以上 23万8200人、28.3%)
山梨県:12万2888人(うち65歳以上 4万6228人、37.6%)
群馬県:10万1185人(うち65歳以上 3万8002人、37.6%)
静岡県:3万8841人(うち65歳以上 1万7094人、44.0%)
※「地震が及んだ地域の人口」とは
人間が揺れを感じる震度1以上を観測した市区町村の人口の合計値(どの程度の人数が地震を感じる可能性があったかを測るため、2025年1月時点の国統計に基づいて千葉日報社が集計)。また、地震による被害リスクが高いとされる65歳以上の人口も別途算出。日頃の防災意識の向上に役立ててもらうため、参考情報として紹介しています。