
新型肺炎の影響で中国開催の国際大会延期が決定。国際スポーツクライミング連盟が発表
国際スポーツクライミング連盟(IFSC)は11日に理事会の電話会議を行い、新型コロナウイルスの感染拡大により中国で4月に開催が予定されていたW杯などの延期を決定した。延期になるのは、4月18・19日のボルダリングW杯第2戦呉江大会、同22日のスピードW杯第1戦重慶大会の2大会。代替地での開催も含めて、実施時期などは改めて検討し、その結果は後日発表される。
また、合わせて4月25日~5月3日に開催予定だったアジア選手権の延期もアナウンスされた。この大会ではコンバインド種目の優勝者に東京五輪出場資格が与えられるとされており、東京五輪出場を狙うべくここに照準を合わせているアジア各国の選手たちへの影響が懸念される。今後については、コロナウイルスの状況を注視し、開催場所の変更も含めて検討していくという。
CREDITS
文
編集部 /写真
IFSC/Eddie Fowke当時の記事を読む
-
【スポーツクライミング】日本クライミング界、新世代台頭で新たなステージへ突入
-
新型肺炎「F1中国GP」延期決定で危うさが増す!?東京五輪の“7月開催”
-
パリ五輪に向けたスポーツクライミングの強化選手、スピード育成選手制度が新設
-
新型肺炎「国内蔓延」の恐怖 全国各地で次々と感染者・国内初の死者も出た
-
【北信越高校ラグビー新人大会1回戦】開志国際が砺波に勝利
-
新型コロナの影響が球界にも? ジェット風船、ファンサービス、試合…広がる自粛に「下手したらシーズンも」との危惧も
-
新型コロナ対策で、スターダム3.8後楽園大会は無観客試合に!
-
中国新型肺炎「死者数1桁違う」説を追跡 武漢上空に1万4000人分遺体焼却ガス発生か