○A:MacでApple Intelligenceを有効にすれば、「写真」アプリの「クリーンアップ」ツールを使うことができます

2024年10月29日(日本時間)に、iOS 18.1とmacOS Sequoia 15.1がAppleから公開され、Apple Intelligenceのベータ版を利用できるようになりました。Apple Intelligenceを有効にすると、いわゆる「消しゴムマジック」を使えるようになります。


本記事は11月上旬現在のApple Intelligenceベータ版を使用して執筆しているため、今後のアップデートに伴って動作等が変わるかもしれません。ご了承ください。

また、ベータ版であるため、予期しない不具合などが発生する危険性がないとはいえません。自分で試す際にはそのリスクを承知した上でお願いします。
○Macを英語環境に切り替える

まずAppleのウェブサイトで、自分のMacでApple Intelligenceを使えるかどうか、システム条件を確認してください。

対応モデルであっても、11月上旬現在のApple Intelligenceは米国英語のみが対象なので、日本語環境で使用している場合はmacOS Sequoia 15.1にアップデートしてもApple Intelligenceを使うことはできません。

そこで、一時的に米国英語の環境に切り替えて、Apple Intelligenceを有効にすることができます。システムの言語とSiriの言語を英語に変更する必要があるため、慣れている日本語環境を使っているうちに、先にSiriの言語を変更しましょう。

次に、システムの言語を切り替えます。

○Apple Intelligenceを有効にする

Macが英語環境で起動したら、Apple Intelligenceを有効にします。

「少し待ちます」と書きましたが、数分程度で有効になった場合もあれば、数時間かかった場合もあるようです。

このようにして、Apple Intelligenceを有効にすることができます。


英語に抵抗がなければこのまま使い続けてもかまいませんが、OSの言語が英語でも、例えばやりとりするメールは日本語がメインだったりすると、Apple Intelligenceの要約の機能などは使用できません。
○「写真」アプリの「クリーンアップ」ツールを使ってみよう

「写真」アプリの「クリーンアップ」ツールはApple Intelligenceの機能のひとつで、写真に写っている不要なものをドラッグして消せる機能です。GoogleのCMの影響などもあって、「消しゴムマジック」という呼び方でピンとくる方が多いかと思います。

文章の要約などとは異なり、ふだんMacで日本語を使っていても「クリーンアップ」ツールは試してみることができます。カリンバ(小さい楽器です)に結びつけてあるストラップを消したいとします。

ここでの「少し待ちます」は、通信速度などにもよりますが、おそらく数秒程度です。

○日本語環境に戻しても「クリーンアップ」は使える】

Macを日本語環境に戻す方法も紹介しておきます。

これで、次は日本語環境で起動します。Siriの言語も必要に応じて日本語に戻してください。

起動したら、再び「写真」アプリを開いてみましょう。

【今回の余談】
本記事ではMacでのApple Intelligenceの設定と「写真」アプリのクリーンアップを紹介しましたが、iPhoneでも手順は同様です。iOS 18.1にアップデートした上で、「設定」を開いてSiriの言語とシステムの言語を英語に切り替え、Apple Intelligenceをオンにします。
その後、「写真」アプリを使用します。
それでは次回も、よろしくお願いします。

小山香織 ライター、インタビュアー、翻訳者、トレーナー。Apple 製品やビジネス系アプリケーションなどに関する著書多数。近著に『iPadマスターブック 2024-2025 iPadOS 17対応』(マイナビ出版)。マイナビニュースでは連載「iPhoneユーザーのためのMacのトリセツ」のほか、インタビューや取材記事を執筆。 この著者の記事一覧はこちら
編集部おすすめ