ヤマダホールディングスは7月10日、Fire TVを搭載した4Kテレビ「JVC Fire TV搭載スマートテレビ」シリーズを発表した。7月19日から順次発売する。
ラインナップは、倍速機能が搭載されたYX10シリーズと、スタンダードなYS10シリーズの2シリーズ。それぞれ65V型、55V型、50V型、43V型の4製品を用意する。価格はYX10シリーズが142,780円から、YS10シリーズが109,780円から。
Amazonによる技術協力を受け、60万以上の豊富なコンテンツを集約したFire TV搭載スマートテレビ。Amazon Alexa対応の音声リモコンが付属し、コンテンツをタイトル名やジャンル名、お気に入りの俳優の名前などで検索できるようになっている。
サウンドはDolby Atmosに対応し、地上/BS・110度CSデジタル放送の2画面表示機能、AirPlay2・ミラーリング表示機能を備える。YX10シリーズは高音質・高画質をサポートした上位モデルで、4K VRR144Hz入力およびAMD FreeSyncTM Premium対応で、より快適なゲーム体験が可能だ。ラインナップと発売日は以下の通り。
○YX10シリーズ
65V型 JL-65YX10(7月19日発売)
55V型 JL-55YX10(7月19日発売)
50V型 JL-50YX10(7月19日発売)
43V型 JL-43YX10(7月19日発売)
○YS10シリーズ
65V型 JL-65YS10(8月下旬発売予定)
55V型 JL-55YS10(8月下旬発売予定)
50V型 JL-50YS10(7月19日発売)
43V型 JL-43YS10(7月19日発売)
ヤマダホールディングスのFire TV搭載テレビはこれまで船井電機が手掛けていたが、今回の製品はヤマダホールディングスがJVCケンウッドより商標使用許諾を受けて、企画、製造、販売している。なお船井電機は2024年10月に東京地裁から破産手続き決定を受け、ヤマダデンキは「販売店として責任をもって対応する」としていた。
編集部おすすめ