米OpenAIは、対話型AI「ChatGPT」の最新モデル「GPT-5」のバリエーションを拡大し、旧モデルも選択可能な「モデルピッカー」機能を再び提供し始めた。8月7日のGPT-5公開と同時に同機能は廃止されたが、ユーザーからの強い要望と反発を受け、方針を転換したものである。


OpenAIはGPT-5発表時、「統合型モデル」として利用者がモデルを選ぶ必要のないシンプルな体験を提供すると説明し、GPT-4oなどの旧モデルをChatGPTから削除した。しかし、これが予想外の反発を招いた。理由の一つは、モデルごとの「性格」や応答傾向に愛着を持つ利用者が多かったことである。特にGPT-4oの軽快さや応答の温かみを好む声が多く、Redditなどでは「親しい友人を失ったようだ」という感情的な反応も見られた。

OpenAIは、GPT-4oとGPT-5の併用期間を設けなかったことを拙速だったと認め、有料プランではGPT-4oをデフォルトで選択できるように変更した。4oは「従来モデル」として表示される。

さらに、設定で「Show additional models」をオンにすると、「GPT-4.1」「o3」「o4-mini」なども選択可能となる。Proプラン加入者は「GPT-4.5」の利用も可能である。

CEOのサム・アルトマン氏によれば、GPT-5のパーソナリティを現行より温かみのあるものにしつつ、GPT-4oほど煩わしさを感じさせない方向で改善するアップデートを進めている。GPT-4oはフレンドリーで親しみやすい口調が特徴で、これを好むユーザーも多かったが、その親しみやすさが「過度に馴れ馴れしい」と感じられたり、簡潔な応答を求めるユーザーには冗長と映る場合があった。

Updates to ChatGPT:You can now choose between “Auto”, “Fast”, and “Thinking” for GPT-5. Most users will want Auto, but the additional control will be useful for some people.Rate limits are now 3,000 messages/week with GPT-5 Thinking, and then extra capacity on GPT-5 Thinking…— Sam Altman (@sama) August 13, 2025

また、GPT-5に「Auto」「Fast」「Thinking」の3モードが用意され、「Show additional models」をオンにすると「Thinking mini」も利用できる。

Auto:質問内容に応じて自動で処理を振り分ける標準モード。


Fast:迅速な応答を優先するモード。

Thinking:詳細で包括的な回答を生成するために、時間をかけて深い推論を行うモード。

Thinking mini:効率的にすばやく深い推論を行うモード。

このモード拡充は、モデル選択を自らコントロールしたいユーザーに対応するもので、アルトマン氏は「ほとんどの利用者はAutoを選ぶだろうが、一部の人にとっては追加の選択肢が有用となるだろう」と述べている。

一方で、モデルピッカー復活により「複雑なモデル選び」という課題も再び浮上した。ChatGPTを使いこなせるユーザーにとっては有用だが、多くの利用者にはモデルを選ぶ必要のないシンプルな体験が適している。「GPT-5だけで十分」という層にとっては混乱を招きかねない。 OpenAIは、今後モデルを削除する場合、APIやエンタープライズ向けと同様に、完全移行までのスケジュールやプロセスを明確化するとしている。
編集部おすすめ