見事、夏の甲子園を制した沖縄尚学。選手の活躍ぶりはもちろんのこと、アツい応援にも注目が集まりました。
突然ですが指笛できますか?インターネット等でもいくつか紹介されていますが、私が小さい頃、母親に教えてもらった方法を紹介します。災害時、閉じ込められて気づかれない時、指笛を吹けば誰かしら気づいてくれるかもしれません。山で道に迷った時やスポーツ観戦時など使い方はあなた次第です。
(@MPD_bousaiより引用)
なぜ「警視庁」が指笛を⁉ と思いましたが、災害時や遭難時にも役立つんですね。なるほど!
沖縄尚学の指笛による応援、沖縄らしさを感じる陽気なリズムと音色がとても印象的でした。思わず画面越しに指笛を鳴らしてみた! というのは筆者だけではないはず。しかし、そう簡単に鳴らせないのが指笛。小さい頃から口笛が得意な筆者ですが、指笛は別物です。
早速、この方法を試したみたところ……鳴らせませんでした(笑) しかし、かすかに「スーッ」という音(?)が出るところまではいけたので、もう少しでコツが掴めそうです!
同じように挑戦してみたという人からは、「難しい!」「出来ません(泣」「昔から憧れてたので、年内に吹けるように頑張ります」と苦戦する人もいれば、「す…ご~~いっ!! 一発で甲高い音が出た」「手洗いしてからお家でやってみたらなんと鳴りました!わかりやすかったです!」とすんなり成功した人も。
口の形は人それぞれなので、ちょっとした角度の違いやコツで鳴らせるようになるのかもしれませんね。みなさんも、挑戦してみては?
突然ですが指笛できますか?インターネット等でもいくつか紹介されていますが、私が小さい頃、母親に教えてもらった方法を紹介します。災害時、閉じ込められて気づかれない時、指笛を吹けば誰かしら気づいてくれるかもしれません。