最近 辛い食べ物が人気を博していますが、皆さんは辛い食べ物はお好きですか?

辛い食べ物を連想すると、思いつく食材の中に唐辛子があげられますが、なぜ唐辛子が辛いのか、またどんな効果があるかご存知ですか?

【関連記事】「納豆」の驚くべき効果効能

唐辛子の効果

唐辛子は、虫に食べられてしまったり、カビが生えたりしないよう自己防衛をして辛くなったと言われています。

また、唐辛子が辛い理由として カプサイシンがあります。

このカプサイシンが発汗作用を促し、体の温度を下げる役割があるそうです。


そのため、東南アジアで 辛い食べ物が好んで食される理由と関係しているそうですよ。

発汗作用以外にも唐辛子には食欲増進、疲労回復や脂肪燃焼にも効果があると言われています。

各国問わず、辛い食べ物が人気になるのもうなずけますね。

食べ過ぎには注意!

唐辛子の辛い刺激が癖になり、食べ過ぎたりしてしまうことも考えられますが、ついつい食べ過ぎてしまうと胃腸を悪くしたり、味覚障害が起こってしまう可能性も。

また、胃腸が弱っている時に刺激物を食べてしまうと、余計に刺激されて胃腸が荒れてしまったり、消化器官を傷つけてしまい 様々な病気の引き金となってしまうかもしれません。

ご自身の体調を考慮しながら、辛い食べ物を楽しむよう 心がけましょう!

[文:銀座血液検査ラボ -ketsuken-]

健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。

編集部おすすめ