妊娠中は食べるものに何かと気を遣うもの。でも食べ物に関する情報はたくさんあり、どう気をつけてよいか困っている方も多いのではないでしょうか。
妊娠中に食べ物に気を付ける理由
妊娠中にとった食べ物の影響で、赤ちゃんの成長に影響するものや、中には早産や死産の原因となることが知られているものもあります。
妊娠中には、全く食べない方がいい「避けた方がよいもの」と、量に気をつけてとりたい「控えた方がよいもの」の2つがあります。しっかりと知識を身に付けておき、妊娠中は食べても安心な食べ物の中から食事を楽しむようにしましょう。
【関連記事】100歳超えのご長寿さんが食べているものは?健康で長生きするためのオススメ食事法
妊娠中に避けた方がよい食べ物
ナチュラルチーズ・生ハム・スモークサーモン・肉や魚のパテ
チーズ・生ハム・スモークサーモン・パテなどの食べ物には、リステリア菌という食中毒菌が潜んでいる可能性があります。感染することで、早産や流産、また赤ちゃんの成長に影響があることが知られています。妊娠中は免疫機能が低下し、一般の方に比べるとリステリア菌に感染しやすいため注意が必要です。
リステリア菌は加熱することで食中毒を予防できます。これらの食べ物は避けるか、しっかり火を通して食べるようにしましょう。
アルコール
妊娠中にお酒を飲むことで、アルコールが胎盤を通じて赤ちゃんに運ばれてしまい、低体重や奇形、脳障害などを引き起こす可能性があります。
少量の飲酒や、妊娠中のどの期間でもリスクがあることがわかっているため、妊娠中は完全にお酒を飲まないようにすることが大切です。
お酒だけでなく、洋酒がきいた洋菓子にもアルコールが含まれていることがあるため、パッケージを確認するなどして避けておきましょう。ただし、料理に使う料理酒は、火を通すときにアルコール分が飛ぶため、使用して問題ありません。
生肉や生焼けの肉
生肉や生焼けの肉を食べることで、トキソプラズマ という寄生虫による感染症のリスクがあります。
妊婦さんを通して赤ちゃんに感染すると、早産や流産の原因となるだけでなく、赤ちゃんの障害を引き起こす可能性があることが知られています。
トキソプラズマは加熱により死滅します。生肉は避け、肉類は中心までしっかりと加熱したものをいただきましょう。また調理するときに生肉を扱ったあとは、手洗いをしっかり行ってください。
妊娠中に控えた方がよい(量に気をつける)食べ物
カフェインを含む飲み物
コーヒー・紅茶・緑茶などに含まれるカフェインは、とり過ぎることで赤ちゃんの成長に影響する可能性があることが知られています。
ただし問題なのはとり過ぎた場合です。適量であれば問題なく、1日1~2杯なら問題ないとされています。とり過ぎに気をつければ、カフェインの入った飲み物もうまく楽しむことはできます。
カフェインについて詳しくは、以下の記事を参考にしてください。
ビタミンAを含む食べ物
ビタミンAを多く摂ることで、赤ちゃんに奇形を引き起こす可能性があることが知られています。
とくにレバーは、ほかの食べ物より多くのビタミンAを含んでおり、少量でも1日の上限量を超えてしまう場合があります。妊娠中、とくに妊娠3か月頃まではできる限り避けておきましょう。
ただし、かぼちゃやにんじんなどの色の濃い野菜に含まれるビタミンA(β-カロテン) は、赤ちゃんへの影響は知られておらず、心配はありません。
水銀を含むマグロなどの大型魚
マグロ、クジラ、イルカなどの大型の魚は食物連鎖の関係で水銀をとり込んでおり、たくさん食べたり偏って食べたりすることで、水銀による赤ちゃんの影響が知られています。
イルカやクジラのほかにも、メバチ、クロマグロ、ミナミマグロなどのマグロ類、ほかにもキンメダイ、メカジキ、マカジキなども量に気をつける必要があります。反対に、ツナ缶、サケ、さば、アジ、いわし、タイ、ぶり、カツオなどは注意が必要なく、安心して食べられます。
詳しくは厚生労働省の「これからママになるあなたへ」というパンフレットをチェックしてみてください。
妊娠中は何かと制限が多く、ストレスを感じやすいもの。うまく工夫して食事を楽しみ、限られた妊娠期間を楽しんでくださいね。
【参考・参照】
厚生労働省 日本人の食事摂取基準(2020年版)
「あすけんダイエット – 栄養士が無料であなたのダイエットをサポート(www.asken.jp)」
[文:あすけん 管理栄養士 公開日:2021年06月28日]
※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。
「あすけんダイエット – 栄養士が無料であなたのダイエットをサポート」

ダイエットや健康管理に必要な、食事記録・カロリー計算・体重管理・運動記録などがまとめてできる無料アプリ『あすけん』。
食事写真や商品バーコードを “撮るだけ” で簡単にカロリー計算ができ、AI栄養士からあなただけの食事アドバイスが毎日届くので、日々の栄養バランスの改善に役立ちます。
アプリダウンロードはこちらから!
Twitter
Instagram
Webサイト