俳優の菅田将暉が主演するドラマ『ミステリと言う勿れ』(フジテレビ系/毎週月曜21時)の第8話(2月28日放送)に、佐々木蔵之介が出演することが発表された。菅田演じる久能整が参加することになった「ミステリー会」で出会う公務員役を演じる。
【写真】『ミステリと言う勿れ』第8話で初共演する佐々木蔵之介と菅田将暉
累計発行部数1400万部を突破した田村由美の同名漫画(小学館「月刊フラワーズ」連載中)を実写ドラマ化する本作は、天然パーマがトレードマークの大学生・久能整が、淡々と自身の見解を述べるだけで難事件や人の心の闇を解きほぐしていくミステリー作品。
第8話では、整が大学の准教授・天達春生(鈴木浩介)から「友人の別荘で行う『ミステリー会』に出席しないか」と誘われ、なぜか大隣警察署の巡査・風呂光聖子(伊藤沙莉)と一緒に参加することになる。今回佐々木が演じるのは、そんなミステリー会に参加する天達の元同級生・橘高役。橘高は学生の頃は文武両道で女性にももて、現在は市役所に勤めている、ごく普通の公務員だ。
佐々木がフジテレビの月9ドラマに出演するのは『シャーロック』(2019年10月~12月)以来2年ぶり。初共演の菅田について、佐々木は「僕が作ろうとしている橘高を、セリフのやりとりを通じてきちんと整=菅田君が導いてくれるので、特に後半では随分助けてもらいました(笑)。もちろん、謎解きをしている時も全体を引っ張ってくれるのは流石だなと思います」とコメント。
さらに、「ストーリーはもちろん、セリフ・視線・仕草。隅から隅まで、是非お見逃しなきよう。諸々の用事はお済ませの上、ご覧くださいね(笑)」とメッセージを寄せている。
ドラマ『ミステリと言う勿れ』は、フジテレビ系にて毎週月曜21時放送。
佐々木蔵之介のコメント全文は以下の通り。
<佐々木蔵之介のコメント全文>
――『ミステリと言う勿れ』への出演が決まった時のご感想はいかがでしたか?
大人気コミック原作で菅田(将暉)君が主人公のドラマだと伺って、とても楽しみでした。原作を拝見して緻密で繊細に描かれた登場人物、ストーリーはとても魅力的で山荘というワンシチュエーションで巻き起こる“ミステリー”の世界に引き込まれました。山荘編の舞台化が頭に浮かび、田村先生に舞台の戯曲をお願いしたいと思ったくらいです(笑)。今回、この作品に参加できたことは本当にうれしかったです。
――演じられる橘高はどのようなキャラクターと捉えていらっしゃいますか?
台本も原作同様、とても丁寧で細やかに描かれていました。橘高は、学生の頃はそれはそれはパーフェクトな人間でしたが…どこまで話して良いのか説明が難しい(笑)。橘高と天達(鈴木浩介)、蔦薫平(池内万作)の3人が同級生という設定ですね。学生だった頃から年月が経過して、社会人となった今では状況が違っている。3人の関係性がどうかわったのか?その面白さがあります。
――今回のストーリーの注目点は?
山荘で起きる“ミステリー”なんですけど、最初は何が怪しいのかがまだわかりません。視聴者のみなさんも“何が起こっているんだろう?”と思いながら見ていくことになります。そして、途中でストーリーが導いていくところが“ここかな?”と思えるのですが、“いや、こっちかも?”と、何となく見えてくる。
――実際に撮影に入って、いかがでしたか?
今回は、基本的に順撮り(ストーリーの最初から順番にシーンを撮影する)ですので、橘高の心の動かし方は演じやすくして頂きました。ただ、基本山荘の中だけで進んでいくストーリーなので、画的に代わり映えがしないのではないか?と恐れつつ…まぁ、これは恐れることではないのですが(笑)、だからこそ、しっかり脚本に描かれているセリフのどこにポイントを置いたら良いのか?とか、相手のセリフにどう反応するのか?を大事にして演じなくてはいけません。セリフがない時に視線をどこに向けるのか? リアクションはどのくらいにするか? 演出も、僕たち出演者も、すごく繊細に緻密に構築していかなければいけない。程よい緊張感を楽しみながらの撮影でした。
――菅田さんの印象はいかがでしたか?
菅田君は整というキャラクターも含め、作品全体を俯瞰(ふかん)で見てくれています。僕が作ろうとしている橘高を、セリフのやりとりを通じてきちんと整=菅田君が導いてくれるので、特に後半では随分助けてもらいました(笑)。もちろん、謎解きをしている時も全体を引っ張ってくれるのは流石だなと思います。
――最後に視聴者のみなさまにメッセージをお願いします。
ストーリーはもちろん、セリフ・視線・仕草。