女優の広瀬すずが主演を務めるスペシャルドラマ『津田梅子 ~お札になった留学生~』(テレビ朝日系/3月5日21時)の音楽を、バイオリニストの葉加瀬太郎が担当することが決定。併せて葉加瀬の娘・高田向日葵(ひまり)が本編にエキストラ出演することも明かされた。



【写真】『津田梅子』にエキストラ出演した葉加瀬太郎の長女・高田向日葵(ひまり)

 本作は、日本初の女子留学生として6歳でアメリカに渡り、ガールズパワーで女子教育の道を切り拓いた津田梅子(幼名・梅)の青春を描く大型スペシャルドラマ。結婚や仕事について悩む等身大の姿にもスポットを当て、《誰も知らない津田梅子》を丁寧につづっていく。

 主人公・梅子役の広瀬のほか、池田エライザ佐久間由衣宮澤エマ平岩紙井之脇海らが共演。そして伊藤博文役の田中圭に加え、ディーン・フジオカ伊藤英明内田有紀らが脇を固め、さらに原田美枝子が晩年の梅子役と作品全体のナレーションを担当する。

 葉加瀬がドラマの“劇伴音楽”を手がけるのは、2010年放送のNHK連続テレビ小説『てっぱん』以来、約12年ぶり。今回、制作陣が葉加瀬に音楽を依頼したのは、“鹿鳴館をはじめとした文明開化の時代を大スケールで表現し、かつ当時の女性たちが抱える葛藤を繊細に描く本作には、葉加瀬の楽曲とバイオリンが必要不可欠ではないか”という思いがきっかけだったそう。

 葉加瀬は、2夜連続スペシャル『流転の王妃・最後の皇弟』(2003)、連続ドラマ『電池が切れるまで』(2004)、単発ドラマ『いのちのいろえんぴつ』(2008)と、テレビ朝日で3作のドラマの音楽を手掛けており、そのうち『流転の王妃』と『電池が切れるまで』は、本作でも演出を担当する藤田明二監督作品。葉加瀬と藤田監督の相性の良さも決め手となった。

 藤田監督との約18年ぶりのタッグというオファーを快諾した葉加瀬は、「梅たちにとって、留学は“大冒険”。女子留学生たちが勇気をふりしぼって海を渡るというイメージがあったので、だからこそ柔らかくもあり、力強くもあり、という音楽にしようと考えました」と、メインテーマをはじめとする劇伴音楽を書き下ろし。ヒロインたちの心情に寄り添い、物語を盛り上げる美しくも壮大な楽曲の数々を完成させた。

 また長女の向日葵は、葉加瀬から鹿鳴館シーンでの演奏者のエキストラを募集していると聞き、「ぜひ参加してみたい!」と立候補。
撮影当日、束髪に黒のバッスルドレスという当時の流行スタイルに身を包んだ向日葵が手にしていたのは、実は葉加瀬から借り受けたバイオリン。貴重なバイオリンを手に、ほかのメンバーと息を合わせながら演奏者役を堂々と演じた。

 本作の中で最も大がかりな撮影だったが、向日葵は気後れすることなく、藤田監督からのオーダーをすぐに反映する勘のよさを発揮。長時間の収録にも疲れた様子は一切見せず、最後は「とても楽しかったです。ありがとうございました!」と笑顔で収録現場を後に。作品への思い入れも深まったようで、後日行われた葉加瀬によるメインテーマのレコーディング現場も訪問し、演奏に聞き入っていたという。

 スペシャルドラマ『津田梅子 ~お札になった留学生~』は、テレビ朝日系にて3月5日21時放送。

 葉加瀬太郎コメント全文は以下の通り。

<葉加瀬太郎 コメント>

■葉加瀬太郎

――本作の音楽を手がけられましたが、楽曲に込めた思いを教えてください

 音楽を手がけるにあたり、まず頭の中に描いたのは、主人公の梅たちにとって、この留学は“大冒険”だったであろうということです。アメリカという未知の国に向かう…その希望と不安が、メロディーで表現できたらと考えました。大冒険とはいっても、僕の中で大事にしたのが“少女”というキーワード。梅をはじめとする女子留学生たちが勇気をふりしぼって海を渡るというイメージがあったので、だからこそ柔らかくもあり、力強くもあり、という音楽にしようと考えました。


 特にメインテーマは自分でも大好きなメロディーを作ることができたので、春のコンサートでさっそく演奏できたらいいなと考えています。

――長女・向日葵さんが本作に出演されましたが、そのいきさつを教えてください

 僕が直接、勧めたわけではないのですが、鹿鳴館の舞踏会シーンでバイオリンを弾くエキストラを探していると聞き、娘にそんな話をしたところ、参加させていただくことになりました。娘は、現在はほとんど弾いていませんが、小さい頃しっかりバイオリンのレッスンをしていたので楽器は弾けるんです。僕が思うに、彼女が手を挙げたのはおそらく素敵なドレスが着たかったからではないかな(笑)。

 撮影当日は、僕が大切にしているバイオリンを持っていきました。何本か候補を出して、「この中のバイオリンだったらいいよ」と言ったらそのうちの1本を選んで、「じゃあこれ借りる!」って言ってサッと持っていかれちゃいました(笑)。いちおう「大事にしてね」とは言いましたけど…(笑)。

 その日は現場から「今、着替えが終わったよ」などと何枚も何枚も写真が送られてきたぐらいなので撮影はとても楽しんでいたようです。本当に貴重な経験をさせていただきました。

編集部おすすめ