ハリウッド進出を目指しながら日本での仕事も精力的に行い、7月からは音楽劇『クラウディア』Produced by 地球ゴージャスに主演するなど、日米を拠点に活動している俳優の大野拓朗。2019年にそれまでの所属事務所を退所して単身アメリカへと飛び出した彼だが、夢を追いかける原動力となったのは、後悔しないよう、一度きりの人生を大切にしたいという思いだという。

挫折と努力を重ねながらコツコツと役者道を歩んできた大野の最大の武器は、「自分に自信がないからこそ努力する」という粘り強さ。苦しんだ初ミュージカルや、「これまで支えてくれた人たちに恩返しするためにも、ハリウッドスターになりたい」と目指す道のりまでを熱く語った。

【写真】「ハリウッドスターになりたい」と瞳を輝かせながら語る大野拓朗 インタビューカット

朝ドラ・大河ドラマ出演も…絶頂期に突然アメリカに渡った理由とは?

 2010年に俳優デビューを果たし、2015年には『三匹のおっさん2~正義の味方、ふたたび!!~』や『Let's天才てれびくん』など数々のドラマ、バラエティに出演。“週7でテレビ出演する男”とも呼ばれた大野。NHK連続テレビ小説『とと姉ちゃん』の若旦那役、『わろてんか』のしゃべくり漫才の開拓者・キース役も人気を集め、大河ドラマ西郷どん』では人斬り半次郎を演じるなど国民的ドラマにも次々と出演したほか、『ロミオ&ジュリエット』のロミオ役をはじめ、ミュージカル俳優としても地位を確立してきた。

 そんな絶頂期、30代に突入した2019年の夏に大野は退路を断って単身ニューヨークへと旅立った。順風満帆な芸能生活を送っていた日本を離れることに未練や不安はなかったのかと聞いてみると、「まったくなかったです」と告白する。

 大野は「小さな頃から世界中を飛び回る仕事がしたいと思っていました。英語も大好きで、いつか話せるようになりたかった。20代の僕は、おかげさまで俳優として忙しい毎日を過ごさせてもらい、目の前の仕事に対して120点、150点を取ることに必死で突っ走ってきました。でも30歳になると思った時に『あれ、英語を話せるようになっていないじゃん!』と気づいて」と苦笑い。「またその頃に若くして身近な人が亡くなることが続いたのも、僕にとって大きかったですね。
『いつ死ぬかわからないんだな』と実感しましたし、それならばいつ死んでも後悔しない人生を送りたいなと。そこでハリウッドという夢を追いかけてみようと決心して、アメリカに渡りました」と振り返る。

 アメリカに渡るや、世界中がコロナ禍に見舞われた。そこでも大野はめげず、「コロナ禍で思うように外に出られず、ブロードウェイの舞台や美術館にももっといっぱい行きたかったなという希望もありましたが、『いや、僕はここに勉強をしに来たんだ』と思って。Zoom授業を受けたり、1日13時間くらい、ひたすら勉強をしていました」と打ち込んだ。もともと「引っ込み思案だった」という彼だが、「アメリカに渡って、積極的に人と話すことができるようになって。自分から動いて誰かと話すことで、さらにまた新しい出会いへとつながっている実感があります」とうれしい変化もあったという。

初ミュージカルで挫折 「下手くそ」と言われた過去をバネに

 2020年の夏に帰国した大野は、すぐさま福田雄一演出のミュージカル『プロデューサーズ』で主要キャストに抜てきされ、大きな反響を呼んだ。ミュージカル俳優としても存在感を発揮しながらも、今からちょうど10年前にミュージカルデビュー飾った『エリザベート』では、観客からの手厳しい感想もあったという。

 「『下手くそ』という感想を耳にすることもありました。でも本当にそうだったと思いますし、なんの言い訳もできません。僕はミュージカルが大好きで、だからこそできない自分が悔しくて。
『またミュージカルに出たい』という思いで、必死にボイトレを続けて陰ながらコツコツ練習をしていました。ぐん!と成長することはなかったですね。本当に1日、1日の積み重ねです。家選びをする時も、僕にとって必須になるのは防音で。1日中、歌っても大丈夫な物件を探すようにしています」とレッスンに励んだ。

 「最初からうまい人には嫉妬しちゃいます。本当にうらやましい! でも僕には努力を続ける才能があると思っています」と自己分析しつつ、初ミュージカル当時と比べると「自分で言うのもなんですが、その頃と10年経った今では雲泥の差で成長できたと思っています」と清々しい表情を見せる。

 今実感しているのは、「努力はきっと実を結ぶ」ということ。ミュージカル作品のオファーも増え「本当に頑張ってきてよかったなと思います」と喜びをかみ締める大野だが、その努力する才能はどのように磨いてきたのだろうか。

 「僕は、自分に自信があるタイプではないので。だからこそ努力するし、頑張り続けられるんだと思います。オーディションにも何度も落ちて来ましたし、挫折ばかりの人生。
でもできないままの自分でいるのも嫌だし、なんとかできるようになりたい。そういった意味では、自分に対する悔しさが僕の原動力かもしれません。あとはこの仕事が好きだからですね。まさに『好きこそものの上手なれ』で、好きだからこそ頑張れる」。

 また「父親がF1のパーツを作る仕事をしていて。工場に遊びに行くと、コツコツと丁寧にものづくりをしている父の背中を見ていました。何かを積み上げていく力は、父親の影響かもしれません」と家族の影響もある様子。

 「祖父は“ススキノの帝王”と呼ばれていた人で。北海道開拓の時代に、ススキノでキャバレーやクラブを経営していたそうなんです。祖母はその時の高級クラブのナンバーワンだったと(笑)。『もっと多くの人を楽しませたい、もっと面白いことをやりたい』というサービス精神が旺盛だったようで、そういったエンターテイナー気質は祖父から受け継いでいるのかもしれません。愛情深さは母親からの影響が強いし、みんなのいいところをたくさんもらうことができて、本当に幸せです」と目尻を下げていた。


来春からはロサンゼルスを拠点に活動 「ハリウッドスターになりたい」

 7月に上演される音楽劇『クラウディア』は、岸谷五朗寺脇康文が主宰する演劇ユニット『地球ゴージャス』によって2004年に初演され、2005年にもアンコール上演された人気の音楽劇。愛を禁じられた世界で芽生えた恋の物語で、大野は主人公の剣豪、細亜羅(ジアラ)役を演じる。歌あり、ダンスあり、殺陣ありと盛りだくさんの内容となり、「『地球ゴージャス』の舞台は、至高のエンタテインメント。今までで一番体力が必要な舞台になる予感がしています」という大野は、「僕自身『人に夢や元気を与える俳優になりたい』と思ってこの仕事をやらせていただいています。その願いを全身全霊で体現できるのが、『地球ゴージャス』の作品。今回、細亜羅を演じることができてものすごく光栄です」と感激しきりだ。

 演じる細亜羅について、大野は「愛が消失した世界で、愛に気づいていく青年。愛を知って、それを伝えようとする青年です。僕は愛情過多なタイプの人間なので、そのすべてをぶつけて演じます」とにっこり。

 殺陣は大河ドラマ『西郷どん』の人斬り半次郎役で経験済みとはいえ、舞台でトライするのは初めてのこと。サザンオールスターズの数々の楽曲でつづるジュークボックスミュージカルとあって、サザンオールスターズの楽曲も歌唱する。あらゆる挑戦を前に、大野は「大好きな『真夏の果実』も歌うんです! ミュージカルとはまた違った歌唱方法で歌う必要がありますし、今まで培ってきたものを1つ1つブラッシュアップして、より高みを目指しながら細亜羅を演じたい」と宣言。
「日に日に役や作品に対する理解度が深まっていったり、どんどん進化できるのが舞台の醍醐味(たいごみ)。観客の方にも毎回、新鮮に楽しんでもらえることがうれしい」と目を輝かせる。

 来年の3月からはロサンゼルスを拠点に活動を始めるという。どこに行っても「僕はいつも周りの人に助けられるんです」と手を差し伸べてくれる人が現れるとか。インタビューでの情熱あふれる話ぶりを見ても、彼が努力家でいつも一生懸命だからこそ、すばらしい出会いに恵まれているように感じる。

 「挫折するたびに、いつも誰かが支えてくれました。本当に感謝しかありません。そういった人たちが、自慢したくなるような存在になりたい。恩返しするためにも、ハリウッドスターになりたいです」と未来を見つめる。大野拓朗のとことん真摯(しんし)な姿に触れ、彼の届けるステージがますます楽しみになった。(取材・文:成田おり枝 写真:高野広美)

 音楽劇『クラウディア』Produced by 地球ゴージャスは、7月4日から24日まで東京・東京建物 Brillia HALL(豊島区立芸術文化劇場)、7月29日から31日まで大阪・森ノ宮ピロティホールにて上演される。

編集部おすすめ