葵わかな、伊藤沙莉、薬師丸ひろ子の3人が共演する2夜連続スペシャルドラマ『キッチン革命』が、テレビ朝日系にて2023年3月25・26日に放送されることが決まった。
【写真】2夜連続ドラマスペシャル『キッチン革命』ロゴビジュアル
本作がスポットを当てるのは、戦前から戦後にかけて激動の時代に料理と台所―“食に関わる革命”を起こして日本を変えた2人の女性。
そのひとりが、計量カップ、計量スプーンを生み出し、現代で言うレシピ、“料理カード”を作りあげた女性医師をモデルとした香美綾子。
戦前、一般家庭では妻であり母である女性がその日ある食材を使い、“目分量”で“知っている料理”をこしらえてきた。豊かな食材を使用した美しい料理を食べられるのは一部の上流階級だけ。ほとんどの家庭では「空腹が満たされればいい」という発想になりがちで、栄養が偏り、病気を招いてしまうことも…。どの家庭でも“栄養バランスのよい、おいしい食事”を作ることができたら病気になる人も少なくなるはず。そのために、料理を科学の視点から分析しよう。そう考えたのが内科医でもある彼女だった。レシピという発想がなかった時代に、料理を数字化しようと、さまざまな困難に立ち向かい、未来を切り開いていく。
そして、もうひとりの“革命家”は、日本初の女性建築家をモデルとした浜崎マホ。
台所は長い間、暗くて寒い北側に追いやられ、使い勝手の悪い設備を使い、女性たちが一日中働く場所だった。そんな台所を家族が集う家の中心へと移動させ、光り輝くステンレスの流し台を備えた、明るいダイニングキッチンにしよう―。過去に前例のない一大プロジェクトを率いたのが彼女。ダイニングキッチンは、戦後の日本住宅を一変させた“発明”ともいわれている。
このドラマでは、実在した2人の女性をそれぞれ第1夜、第2夜のモデルに据え、戦前から戦後の日本を舞台に、未来のために奮闘する彼女たちの姿をエネルギッシュに描き出す。
第1夜の主人公・香美綾子を演じるのは葵わかな。「綾子は、明治から大正、昭和と劇的に変化を遂げる時代の中、女性に厳しい医学の世界でやりたいことに向かってまっすぐ走ったピュアな女性。綾子がみなさんの背中を押すようなキャラクターになったらいいなと思いながら演じています」と明かした。
第2夜の主人公・浜崎マホを演じるのは伊藤沙莉。「“当たり前に存在するもの”の初めの一歩を踏み出した女性たちを描いた物語です。革命を起こした彼女たちのおかげで“今”があることを表現できたらいいなと思いながら、憧れと敬意を持って演じさせていただいています」と語った。
そして、壮年期の綾子にふんするのが薬師丸ひろ子。綾子とマホの運命が交錯するシーンを演じる。薬師丸は「綾子とマホが初めて運命の出会いを果たす場面は、マホのやさしさ、温かさがまっすぐに伝わってきて、とても心温まるシーンになったと思っています」と語り、「若い女性たちが大活躍するドラマです。ぜひ応援する気持ちで見ていただけたら」とメッセージを寄せた。
脚本は、NHKの連続テレビ小説『マッサン』『ちむどんどん』、映画『パッチギ!』『フラガール』などを手がけた羽原大介。演出は、『特捜9』シリーズ(テレビ朝日)などの豊島圭介。音楽は、連続テレビ小説『花子とアン』やアニメシリーズ『鬼滅の刃』の梶浦由記が担当する。
2夜連続スペシャルドラマ『キッチン革命』は、テレビ朝日系にて2023年3月25・26日放送。
※コメント全文は以下の通り
<葵わかな、伊藤沙莉、薬師丸ひろ子 コメント全文>
◆葵わかな
私が演じる綾子は、明治から大正、昭和と劇的に変化を遂げる時代の中、女性に厳しい医学の世界でやりたいことに向かってまっすぐ走ったピュアな女性。彼女はいくつになっても好奇心を忘れず、愛情深い。その好奇心と愛情深さが、綾子の軸になっているのだと思います。綾子がみなさんの背中を押すようなキャラクターになったらいいなと思いながら演じています。
ある人物に「誰を病気にしたくないの?」と聞かれるシーンがあるのですが、彼女は「みんなです。あなたやここで働いている人たち、あなたの家族も…」と答えるんです。身内や友達だけでなく、まったく知らない人に対しても平等に愛情を持ってやさしい気持ちで接することができる…。綾子の人柄がよく出ているなと思って、私はこのセリフがとても気に入っています。
また、私と綾子の共通点は、料理や食べることが好きなところですね。綾子は母や叔母が料理する姿を見ていて、「面白い! 自分もやってみたいな」と思うんですよね。そんなふうに、料理に対して興味があるところは似てるかなと思います。
この『キッチン革命』は料理というものを通して、世の中を幸せにそして健康にしたいなと奮闘した2人の女性の物語です。意外と知らない“便利なもの”が誕生した瞬間が見られるドラマでもあるので、ぜひ楽しんでいただけたらと思います。
◆伊藤沙莉
『キッチン革命』は今、“当たり前に存在するもの”の初めの一歩を踏み出した女性たちを描いた物語です。革命を起こした彼女たちのおかげで“今”があることを表現できたらいいなと思いながら、演じています。
マホは、本当にかっこいい女性! ただ単純に“強い”のではなく、やり遂げたいこと、切り拓きたい道がある人ってこんなに強くて凛々しくてカッコいいんだなと感じています。
マホとの共通点は、“とにかく一度、挑戦してみること”かな…。マホには“ひとまずやってみよう”という考えがあるように思います。私はマホほど果敢なタイプではないのですが、一回チャレンジしてみないとわからないな、と思っているところは“遠からず”なのかなと思っています。(笑)
第一夜も第二夜もかっこいい女性たちが登場し、道が切り拓かれる瞬間が描かれます。素敵な奇跡をたくさんお届けできる作品ですので、ぜひご覧ください。
◆薬師丸ひろ子
脚本を読んで、今とはだいぶ違う時代背景の中、未来を切り拓いていく若い女性たちの姿にとても感銘を受けました。
葵わかなさんと私が演じる綾子は、時代の先駆者。数々の苦悩や困難がある中、目標と夢を持って突き進んで道を切り拓いた人で意思を強く持って生きる女性だと思います。
そして伊藤沙莉さん演じるマホは、非常に進歩的な女性。当時は受け入れられにくいところもあったかと思いますが、彼女もまた、夢と目標にまっすぐに向かったパイオニア(先駆者)だ思います。
私が気に入っているシーンは、綾子とマホが初めて運命の出会いを果たすところ。マホのやさしさ、温かさがまっすぐに伝わってきて、とても心温まるシーンになったと思っています。伊藤さんとは2度目の共演ですが、本当にまっすぐなお芝居で、彼女の言うセリフには嘘がなく、真実がこぼれ落ちてくるようなお芝居をされる、とても素敵な女優さんだなと改めて感じました。
この『キッチン革命』は、若い女性たちが大活躍するドラマです。爽快さや夢を感じていただける作品ですので、ぜひ応援する気持ちで見ていただけたらと思います。