松本潤が主演を務める大河ドラマ『どうする家康』(NHK総合ほか)第9回「守るべきもの」が5日に放送され、クライマックスシーンで本多正信(松山ケンイチ)が家康(松本)にある“助言”をすると、ツッコミや「かしこすぎる」「最高」といった称賛が寄せられた。
【写真】家康(松本潤)は妻・瀬名(有村架純)に励まされる 『どうする家康』第9回「守るべきもの」場面カット
正信の裏切りによって身近な家臣さえ信じられなくなり、引きこもる家康。
劣勢だった家康は巻き返しを図るが、戦が長引いていることを叔父・水野信元(寺島進)にとがめられ“寺を元通りに戻す”と嘘をついてでも本證寺と和睦するようにと命じられる。空誓(市川右團次)が家康からの和睦を受け入れたことにより三河一向一揆は終結に至る。
一向宗側の軍師となっていた正信は、死を覚悟しつつ家康の前に姿を見せる。正信は家康に対して、仏教にすがる民衆の心を知るべきだと訴える。家康はそんな正信の縄を解き、三河からの追放を命じるのだった。
その場を立ち去ろうとする家康に、正信は「時に殿! こたび“寺を元に戻す”と約定を交わした上には、取り潰すためにはまがりなりにも言い訳がいりまするぞ。なんと申されるおつもりで?」と問いかける。「頭を抱えておる」と応える家康に、正信は「寺があった場所は、元の元は野っ原なり。元の野っ原に戻~す!」と入れ知恵する。
正信が家康に放った大胆すぎる助言に、ネット上には「更地にするんかいwww」「もとに戻る=更地にする 普通に非道いw」などのツッコミが続出。また、三河からの追放を言い渡されながらも、家康に悪知恵を授ける正信についても「正信やっぱ頭キレるなー。