芸能人の中には、さまざまな理由から芸名で活動をスタートさせる人がいる一方、生まれたときからの本名で活動する人も。中には「え!? この人、本名だったんだ!」と驚くような人物も少なくない。
【写真】横浜流星、浜辺美波、松坂桃李も 「芸名っぽいけど実は本名」の芸能人たち
■ 横浜流星
今や若手トップ俳優に登りつめた横浜流星。名字の「横浜」も名前の「流星」も人名としてはあまり聞き慣れないが、実は本名だ。以前『TOKIOカケル』(フジテレビ系/毎週水曜23時)に出演した際、名前の由来が2つあると明かし、「1つは『何か自信を持って輝いてほしい』。もう1つは、生まれた瞬間に流れ星が流れた」ためだと説明していた。なお、「横浜流星」という名前から、両親がプロ野球・横浜DeNAベイスターズファンなのではないか、とこれまで何度も聞かれたそうだが、両親は野球に全く関心がないという。
■ 浜辺美波
美しい名前というと、出演映画の『シン・仮面ライダー』が公開されたばかりの浜辺美波が頭に浮かぶ人もいるのではないか。かつて浜辺は『ウチのガヤがすみません!』(日本テレビ系)に出演した際に本名だと明かし、MCのフットボールアワー・後藤輝基から「名前きれいすぎひん? 浜辺の美しい波ですよ。名前のつけるベクトル、磯野波平と一緒やで」とツッコまれていた。芸能界入りする際には芸名にする選択肢もあったが、「父がつけてくれた名前で、すごく自分でも気に入っていたので『ぜひ、このままで』と言わせていただいた」と、本人も気に入っている様子だ。
■ 松坂桃李
俳優の松坂桃李も本名で、「桃李」という珍しい名前の由来については、かつて『ヨルタモリ』(フジテレビ系)に出演した際に語っている。名付けたのは実父で、由来は中国の歴史書『史記』にある「桃李もの言わざれども下自らみちを成す(桃やすももは何も言わないが、花や実を慕って人が多く集まるので、その下には自然に道ができる)」から来ており、「徳望のある人のもとへは人が自然に集まる」という意味だ。
「本名書いてください」と言われ「いえ、本名です」 何度も訂正したシンガーソングライターとは
■ 志尊淳
俳優の志尊淳は『激レアさんを連れてきた。』(テレビ朝日系/毎週月曜23時15分)に出演した際、MCの若林正恭に「本名なの? “志尊淳”でイケメンで良かったよね~。めっちゃカッコよくない? 俺が志尊淳だったらダメでしょ?(笑)」と驚かれた。なお、志尊はデビューして間もない頃、オーディションである有名監督から「お前はさ~本名なの? 芸名なの?」と聞かれて本名だと明かしたところ、「芸名だったらしばいてるからな!」とスゴまれたことも明かしている。
■ 米津玄師
「Lemon」や小学生5人ユニット「Foorin」に提供した「パプリカ」などで知られ、『NHK紅白歌合戦』(NHK総合ほか)にも出場経験のあるシンガーソングライターの米津玄師。歴史上の人物のような名前だが、彼も実は本名。読み間違えられることも多いのか、かつて本人がツイッター上で「よねづけんしです。すいません。げんしではないです。すいません。
■ 石崎ひゅーい
俳優・菅田将暉への楽曲提供などで知られるシンガーソングライターの石崎ひゅーいも実は本名だ。母親が梶原一騎の漫画『巨人の星』のキャラクター・星一徹と英国の歌手デヴィッド・ボウイのファンで、一徹の息子「飛雄馬(ひゅうま)」とデヴィッドの息子の「ゾーイ」を組み合わせて命名したという。珍しい名前のため、石崎は書類の記入などの際に「本名書いてください」と言われて「いえ、本名です」と訂正する機会がこれまで何度もあったというが、自身の本名を気に入っていると明かしている。
そのほか、女優の剛力彩芽、土屋太鳳も珍しい名字や名前ながら、実は本名だ。
引用:「米津玄師」ツイッター(@hachi_08)