バカリズムが原案・脚本を務めるオムニバスドラマ『ノンレムの窓 2023 夏』が、日本テレビ系にて7月8日22時より放送される。3つのショートショートの主演を小澤征悦、夏帆、瀬戸康史がそれぞれ務める。
【写真】小澤征悦、夏帆、瀬戸康史が“バカリズムワールド”に! ドラマ『ノンレムの窓 2023 夏』場面写真
『ノンレムの窓』は、「あるある」なのに予想外、不思議ばかりなショートショートドラマ。昨年4月に誕生し、1月に第3弾が放送された。
第4弾で届けるちょっと不思議な3つのショートストーリーは、夢なのか? それとも現実なのか? “夢と現実”“現実と非現実”その狭間を行き来する不思議なバカリズムワールドが繰り広げられる。原案・脚本だけでなく、バカリズム自らも“窓先案内人”としてドラマの幕間に登場。斉藤由貴が演じる、顔を一切見せない謎の女性との不思議な掛け合いを見せる。
バカリズム脚本の第1話「夕暮れ時の葛藤」では、夕方にスーパーを訪れた男・野本を小澤征悦が演じる。野本は、列ができている2つのレジのうち、短い列に並ぶことに。ところが長い列ができていた隣のレジがサクサク進み、そっちの列に移るべきか葛藤し始める。そんな時、自分の後ろに並んでいた人が隣の列に移ったことでさらに葛藤は続き…。バカリズムワールド全開の本作品は『ブラッシュアップライフ』(日本テレビ系)の監督・水野格が演出を担当する。
安部裕之脚本の第2話「推してもいいデスか?」には、ドラマ『ブラッシュアップライフ』で主演・安藤サクラ演じる麻美の親友・夏希を演じた夏帆が出演。“推し活”にハマるOL・萌美を演じる。
竹村武司脚本の第3話「出世したくない君へ」では、意識高い系の男・田前を瀬戸康史が演じる。「意識高い系」の田前は憧れの女性に、今どき意識高く出世しようとしている人はダサいと言われたことで、意識を低くしようと「意識を低くするセミナー」に通い始める。張り切って時間前に行くと、時間前に来るのは意識の高い行動だと叱責される。そしてそこで繰り広げられる「意識を低くする」講義内容とは?
『ノンレムの窓 2023 夏』は、日本テレビ系にて7月8日22時放送。
バカリズムとキャストのコメント全文は以下の通り。
<コメント全文>
■原案・脚本・「窓先案内人」:バカリズム
――第4弾『ノンレムの窓 2023 夏』の放送が決定して
有難うございます! 定期特番として定着すればいいなと思っていたので、放送が決定してホッとしています。
今回も豪華なキャストの皆さんに出演していただけて嬉しいです。瀬戸(康史)さんには、まだお会いできていないのですが、調べたら地元がとても近いんですよね!
――原案・脚本を担当された「夕暮れ時の葛藤」について
普段から良く、コンビニやスーパーなどで、こんな思いするなという経験をそのままネタにさせていただきました。面白い出来上がりになっていると思います。
――視聴者の方へメッセージ
とにかく、見てください! としか言いようがありません! 見てください!!(笑)
■「夕暮れ時の葛藤」主演:小澤征悦
――『ノンレムの窓』への出演が決定して
バカリズムさんの独特な世界観のある笑いがすごく大好きで、バカリズムさんの書かれた脚本で出演できるということでオファーをいただき、嬉しかったです。
――視聴者の方へメッセージ
「夕暮れ時の葛藤」は、バカリズムさんらしい、少しシュールでもちろん笑える独特な世界観の中で息をさせていただきました。とても良い経験になりました! 短編ではありますが、すごく濃厚な作品に仕上がっています。ぜひお楽しみに!
■「推してもいいデスか?」主演:夏帆
――『ノンレムの窓』への出演が決定して
『ブラッシュアップライフ』が終わって3ヵ月、すぐにまた升野さんからお仕事をいただけて嬉しかったです! 升野さんの作品(※ 原案 バカリズム/脚本 安部裕之)は楽しくて、ご褒美仕事だと思っているんですが、こんなにご褒美が続いてしまっていいのか!?と思っています(笑)。
――視聴者の方へメッセージ
升野さんならではの、ちょっと不気味で、シュールで面白いドラマになっていると思います! ぜひ、ご覧ください!
■「出世したくない君へ」主演:瀬戸康史
――『ノンレムの窓』への出演が決定して
個人的に、バカリズムさんと出身地(福岡県)が一緒で、間接的にですが、今回ご一緒できてとても嬉しかったです。風間(俊介)さんの「私達の恋」と木南(晴夏)さんの「大人になってからの友達作り」の作品を拝見したんですが、すごく面白かったです。今回の出演させていただいた作品もそうなんですが、現実にありそうな設定なんですがあり得ない、でも共感しちゃう、沼にハマる感じで、フィクションと現実の狭間で進んでいく展開が面白かったです。
――視聴者の方へメッセージ
本当に面白い作品になっていると思います! 何事も行き過ぎると、あらぬ方向へ行ってしまい自分が崩壊してしまう……という教訓にもなっているお話でした。みなさん是非、意識を高くいきましょう!