手塚治虫の医療漫画『ブラック・ジャック』が、高橋一生の主演で24年ぶりにテレビドラマ化され、テレビ朝日系にて2024年に放送されることが決まった。
【写真】『ブラック・ジャック』カラー原画
医療とは何か―そんな根源的な問いに深くメスを入れながら、時に厳しく、時に優しく…人の生き方に真正面から向き合うエピソードを次々と紡いできた手塚治虫の名作漫画『ブラック・ジャック』。
そんな中、過去に幾度となくアニメ化および実写化、そして派生作品を生み出してきた本作のオリジナルが、高橋一生主演で24年ぶりにテレビドラマ化。法外な治療費と引き換えに、どんな手術も成功させる無免許の天才外科医ブラック・ジャックが、コロナ禍を経て医療の在り方がふたたび問われる令和の時代によみがえる。
テレビ朝日では1981年、加山雄三主演で『ブラック・ジャック』を初めてテレビドラマ化。その後、TBSで放送された本木雅弘主演の2000年版テレビドラマなど、さまざまな実写版や舞台版が各所で制作され、作品によっては大幅なアレンジも施されてきた。
今作では、原作から厳選した有名エピソードを凝縮し、その真髄を掘り下げていく。原作へのリスペクトを軸に据えながら、現代を生きる人たちへ、時代を超えた真摯(しんし)なメッセージを投げかける。
主人公ブラック・ジャックは神業ともいえる手術手腕を誇る驚異的な天才外科医ではあるものの、単純に絵に書いたようなヒーローではない。常にドライで冷酷に見える彼。その半面、患者とその関係者が置かれた状況を見据え、ひそかに心を痛める優しさも…。さらに、要所要所で壁にもぶつかり、時には滑稽な姿もさらけ出す。
高橋は「正直なところお話を頂いた時は、自分に出来るのかと思いました。幾ら彼の矜持や人情、生に対する思いが好きであっても、いざ自分が演じるとなれば、当たり前ですが話はまったく別です。好きというだけではどうしても成立しない何かがあると思うからです」と、素直な心境を吐露した。
監督を務めるのは城定秀夫。脚本は森下佳子が、手塚プロによる綿密な監修のもと、現代設定も取り入れつつ、入念に物語を再編成する。人物デザイン監修・衣装デザインは、2000年版『ブラック・ジャック』でもブラック・ジャックのヘアメークデザインを担当した柘植伊佐夫が手がける。
テレビ朝日ドラマプレミアム『ブラック・ジャック』は、テレビ朝日系にて2024年放送予定。
※コメント全文は以下の通り
<高橋一生 コメント全文>
◆高橋一生
――出演オファーを受け、ご自身がブラック・ジャックを演じると聞いた時、どう思いましたか?
今回演じさせていただく間黒男はブラック・ジャック『先生』ですが、僕にとっては大事な『先生』と呼ばれる人が一人、居ます。正直なところお話を頂いた時は、自分に出来るのかと思いました。幾ら彼の矜持や人情、生に対する思いが好きであっても、いざ自分が演じるとなれば、当たり前ですが話はまったく別です。好きというだけではどうしても成立しない何かがあると思うからです。
撮影が始まった今も、試されている様な事が日々起きています。多くの方の心の中に居るブラック・ジャック像や基盤を大きく外すことなく、何よりも自分が思うBJ像を一瞬でも溢してしまいたくありません。これまでと同じように、お芝居をする時は、迷う事なく打ち出していきたい。演じさせていただく度に納得し、許せる瞬間を積み重ね、それが作品になっていける様、毎シーン毎カットお芝居をさせていただいています。
観てくださる皆さんも是非厳しい目線で観ていただき、願わくば楽しんでいただけるとありがたいと思います。
――森下佳子さんが書かれた脚本を読んで、どんな感想を持ちましたか?
森下さんが書かれる脚本は、表現が非常に豊かなんです。読み進めていくごとに「さあ、この場面はどうしたら、より素敵に立体化していけるだろうか?」と、感覚が具体的になっていきました。
――人物デザイン監修・衣装デザインを柘植伊佐夫さんが担当されていますが、ブラック・ジャックになったご自身を見てどう思いましたか? 新しいアイデアや感情は湧いてきましたか?
僕は基本的に柘植さんが「大丈夫」と言ったら、大丈夫なんです。柘植さんは嘘をつかない方で、ダメだったら何度でもやり直す方。
――最後に、視聴者の皆さんにメッセージをお願いします。
『ブラック・ジャック』の世界や、手塚治虫さんの漫画がとても好きな方々に「うん、アリだわ」と言っていただかないと、失敗だと思っています。僕も自分自身が納得し許せる瞬間を求め、常に厳しい視線でお芝居を模索しているので、視聴者の皆さんにも厳しく観ていただきたいです。