【関連】「2016年大活躍した若手俳優たち」フォトギャラリー
まず“大活躍”という言葉が最もふさわしい俳優といえば、菅田将暉の名前が思い浮かぶ人も多いのではないか。2013年に公開された映画『共喰い』でみせた破滅的かつ繊細な演技は、映画界に大きな衝撃を与えた。特に作り手側は、菅田の演技力と個性に注目。出演作は年を追うごとに増えていき、2016年には『セトウツミ』や『溺れるナイフ』で主演を務めるなど9本の映画に出演した。どの作品も物語にとって重要な役柄で、菅田ならではのインパクトある演技をみせた。
映画のみならずテレビドラマやCMでも大活躍。「au」のCMでみせた“鬼ちゃん”のインパクトは、菅田の知名度を大きくあげたといっても過言ではないだろう。2017年も『キセキ ‐あの日のソビト‐』や『帝一の國』、『銀魂』などの注目作が控えており、まだまだ快進撃は続きそうだ。
タイプは違うが、菅田と並んで高い注目を集めた若手俳優が山崎賢人だ。出演作こそ菅田ほど多くないが、2014年から今年にかけて、人気少女漫画の実写化作品で主演を務めるなど、王道を驀進している。2016年も『オオカミ少女と黒王子』ではドS王子を、『四月は君の嘘』では心に傷を持った繊細な天才ピアニストを演じるなど、若い女性から絶大なる支持を得た。
また“塩顔イケメン”というフレーズで注目を集めていた坂口健太郎も2016年、飛躍を遂げ、『64‐ロクヨン‐』や『オケ老人!』など映画4本、連続テレビ小説『とと姉ちゃん』をはじめドラマ5本に出演という活躍をみせた。坂口同様、“塩顔男子”の代表として取り上げられることが多かった星野源も、俳優としてブレイク。先日、大反響のなか最終回を迎えた『逃げるは恥だが役に立つ』の津崎平匡役、大河ドラマ『真田丸』の徳川秀忠役と、今年最も注目を集めたであろうドラマに出演するなど俳優としての知名度をあげた。
その他、出演作が途切れることのない柳楽優弥や池松壮亮も、自身の魅力を追求するべく2016年も意欲的な作品に挑戦。緩急自在の演技は多くの人の注目を集めることとなった。特に『ディストラクション・ベイビーズ』で柳楽が演じた芦原泰良は、色々な意味で日本映画界に衝撃を与えたキャラクターだった。
2017年も大人気漫画の実写映画化をはじめ、規模の大小問わず魅力的な作品の公開が控えている。俳優探しという視点で作品をみるのも大きな楽しみの一つだ。