【写真】「清野菜名」フォトギャラリー
2017年4月から9月に新設された「帯ドラマ劇場」枠で放送された『やすらぎの郷』は、幅広い年齢層から絶大な支持を集め、「東京ドラマアウォード2017脚本賞」や「ギャラクシー賞9月度月間賞」を受賞するなど、大きな反響を起こした。今回発表された『やすらぎの刻~道』は、テレビ朝日開局60周年記念番組として、2019年度、1年間を通して放送。倉本は秋からの撮影に向けて、昨年からすでに執筆に取り掛かっている。
『やすらぎの刻~道』は、『やすらぎの郷』の主人公、作家・菊村栄(石坂浩二)が、以前“ボツ”になったシナリオを思い起こすところから始まる。白川冴子(浅丘ルリ子)、水谷マヤ(加賀まりこ)らお馴染みのメンバーが見守る中、菊村はそのドラマをモチーフに、今は亡き“姫”こと九条摂子(八千草薫)をモデルに据え、どこにも発表する当てのないシナリオを書き始める。
その作品は昭和、平成を生き抜いた無名の夫婦の生涯を描くもので、テーマは“ふるさと”。『やすらぎの郷』から始まったドラマは、次第に菊村の新たなシナリオ世界に変わり、昭和、平成を生き抜いた無名の夫婦の生涯をその時代と共に描いてゆく。この作品で主人公の前半生を清野菜名、後半の晩年期を八千草薫が演じる。夫婦の一代記と共に『やすらぎの郷』のその後も描かれる予定だ。
『やすらぎの刻~道』は、テレビ朝日系にて2019年4月より放送。